ホノルル・センチュリー・ライド☆備忘録2018ホノルル・センチュリー・ライド その4 ホテル編 今回はホノルル・センチュリー・ライド(HCR)に個人手配で参加する人に向けたホテル選びについて◎ホテルは断然コンドミニアムホテルの選択肢は大きく分けると2つ。コンドミニアムタイプかそうでないか、です。HCRに参加するのにコンドミニアム以外を... 2018.11.06ホノルル・センチュリー・ライド自転車
暮らし★自転車用フロントライトにもなる手頃で優秀なミニライト【LUMINTOP Tool AA 2.0】 ちょっと気になったのでついでに買ったミニライト(フラッシュライト)が、実は長年追い求めていた理想に近いものだったというお話です。「ついで」の本体の方、結構良さげな予備のフロントライトを購入した記事はこちらです。◎いわゆる「通勤鞄懐中電灯」で... 2018.11.02暮らし自転車
自転車★予備のフロントライトを選ぶなら?【LUMINTOP C01】vs. 【CATEYE VOLT200】 ロードレーサー用の予備フロントライトについて◎今使っているサブフロントライトは……普段バイクに装着しているフロントライトは、BONTRAGERのION800R(同居人)と同じくION800RT(私)なのですが、ライドイベントやロングライドを... 2018.11.01自転車
ホノルル・センチュリー・ライド☆備忘録2018ホノルル・センチュリー・ライド その3 【空港からホテルまで】 運搬方法Part 2です◎天国的に楽ちんなパッケージツアー。いや、ホンマ。いったん空港まで運んでしまえば、そこからはもう「人生イージーモード(?)」なのがパッケージツアーのいいところ。なのでパッケージツアーでホノルル・センチュリー・ライド(... 2018.10.31ホノルル・センチュリー・ライド自転車
自転車☆パンクを経験して考えたこと。そしてビフォー・アフター? パンクなんて都市伝説でしょ?そう思っていた時期が私にもありました。いや、違うな。正確には「他人はパンクするかもしれないけど、私は絶対にパンクなどしないと思い込んでいた」というべきでしょう。他人がパンクしているのはしょっちゅう目にしていました... 2018.10.29自転車
ホノルル・センチュリー・ライド☆2018ホノルル・センチュリー・ライド 備忘録その2【自転車の運搬手段】 梱包が済んだら、今度は運ぶ段取りです。なので第二回は「運搬」について◎運搬手段運搬方法についてはいくつか手段があります。サクっと思いつくのは次の4つ。1.配送業者を使う2.鉄道を使って輪行する3.クルマで行く4.ベイシャトルを使う「『自走す... 2018.10.25ホノルル・センチュリー・ライド自転車
ホノルル・センチュリー・ライド☆2018ホノルル・センチュリー・ライド 備忘録その1【自転車の梱包】 ホノルル・センチュリー・ライドに参加したいと考えている方の参考になるかもしれないしならないかもしれないなどと考えつつ、些事も含めて今回の旅行の概略を備忘録的に記事にしていこうと思います。ライド当日のレポートは「総集編」として既に記事にまとめ... 2018.10.22ホノルル・センチュリー・ライド自転車
ホノルル・センチュリー・ライド★パンクしたリアタイヤを交換。少し迷うも純正品に【MAVIC YKSION PRO UST】 パンクに気づいたのは2018ホノルル・センチュリー・ライド160kmを走りきった後のことホノルル・センチュリー・ライドの参加記事の本編? には書かなかったのですが、実は本番で私のバイクはパンクしておりました。今回はその辺のお話です。なお、本... 2018.10.15ホノルル・センチュリー・ライド自転車
自転車☆本日の朝練は勝尾寺ショートコースの22km 獲得標高400mホノルル・センチュリー・ライドから帰ってはじめての朝練。先週末は出勤とか天候とか機材トラブルなどが重なって走れなかったので、結構久しぶり。40kmコースと行きたかったのですが、今日はいろいろとスケジュールが詰まっていて早めに... 2018.10.14自転車
ホノルル・センチュリー・ライド☆2018年10月1日の朝練はタンタラスの丘からアサイーボウルを求めてダイヤモンドヘッドへ抜ける30km ホノルル・センチュリー・ライド(以下HCR)の翌日、ホノルルサイクリングとしては最終日になるこの日は「ホノルルでサイクリングするなら、やっぱここは登っとかないとね」的なスポットへ160km走った翌日ですが、結構ペースを抑えて走った事もあって... 2018.10.09ホノルル・センチュリー・ライド自転車