趣味と暮らしにまつわる「モノ」に一喜一憂するブログ

★長期レポート【PORSCHE Macan GTS】XXII二回目の1年点検を実施

PORSCHE Macan

ちゃろー( `ー´)ノ

そろそろ梅雨入りですが……

皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか?

私?
私はついに無職を返上しました!
今月からは晴れて【年金生活者】にジョブチェンジです。
来週末の最初の年金支給日を首を長くして待っている今日この頃でやんす。
でもまあ、アレです。
年金生活者も無職には変わりないのでアレなんですけどね。

そんな定年退職後の無職の我が家ですが、実は結構多忙な日々を送っております。
それは……いわゆる老々介護ってやつです。
同じ年頃の皆様におかれましては「あー……」と様々な思惑で同意をしていただける方も多いのではないでしょうか。
私も同居人も両親(私は去年父が他界したので今は母親のみですが)の「アッシー君(死語?)」兼いろんなお世話をこなす為に週に3-4日はMacan GTSを西に東に走らせております。

ちなみに私の実家はクルマで片道1時間半、同居人の実家は片道1時間の距離で、位置関係もビミョーに高速道路を使うまでもない系のところにあるので本当に市街地走行ばかりの日々が続いております。

両家の実家に頻繁に通わざるえをなくなったのは去年からでして、つまりはこの1年はあまり長距離トリップができていない状況です。
というのもたぶんご想像通りだとおもいますが連続で何日も顔を出さない日を作れないからなんですよね。つまり長距離旅行はちょっと無理というか自粛中。

私にも同居人にも兄弟姉妹はいるのですが長男長女の夫婦なもので皆さんまだ現役なんですよ。
というか我々と違って兄弟姉妹は還暦過ぎても働く気満々なワーカホリックどもなので、勢い我々がいろいろと動いている状況でございます。

こういう状況になってみてつくづく思いますけど、老人の謎なポリシーというか世界観というか意地というか見栄って本当に○○○○ですよね(○には各自適当と思われる言葉をお入れください。例えば「頭おかしいんじゃないの?」とか)。

とまあ、あまり明るくない話題はこの辺りにして本題に入りましょう。
そう、わがMacan GTSもなんだかんだで2回目の1年点検を終えました。
今回はそのレポートです。

◎(またまた)担当営業氏が代わった

思えば購入した営業氏は納車直後くらいに退職。
引き継いだ営業氏も去年に退職。
その後は暫定的に営業部長さんが担当(仮)状態でした。
で、1年点検でクルマをディーラーに持って行ったタイミングで「私が新しい担当です」という感じで初顔合わせ。
2年で4人目か。
XC60~XC40と続いたVOLVOディーラー時代は6年で5人くらいだったのでPORSHCEの場合、このペースでいくと6年経つと12人目くらいになっていそうでワクワクします。

あ。そういえばディーラーもつい最近移転してたんでしたっけ。

◎点検時に伝えたこと

いわゆる「気になることはありませんか?」ですね。
前回は

・ワイパーの払拭が悪い
・テールレンズの曇り

という項目でした。
ワイパーについては新品交換すると少しの間は良くなるのですが2か月もするとまた払拭が悪くなるので「そんなもの」とあきらめることにしました。
テールレンズの曇りも冬場に雨中走行すると出たりでなかったりが続いてますが「実際に曇っている状況で(つまり証拠を持って)出頭しろ」と言われているのでそのタイミングはナッシングでございます。これも「そんなもの」だと思うことにしました。まあ、出てもすぐに消えるしね。

で、今回も伝えたのは2つ。

・ナビの案内音声のアタマの部分の音が出ない
・ボンネットが引っかかりが強くて開けにくい

ちなみにこれらはどちらも前回に伝え忘れていたもので、実は2年越し。

ナビの音声は「300m先、右折です」みたいな案内が「ぇメートル先、右折です」ってな感じで音が出ないんです。
いつもではなく一定の時間(検証していないのでどれくらいの時間かは不明)音声案内がなく、久しぶりに声を出すと頭部分が切れている、というもの。

これについては「再現せず」という回答。
ウソつけ。
100%再現するんですけど。
問題は「ナビを初めて一定時間案内がない」というシチュエーションが作りづらい事でしょう。それは理解できます。街中でちょっとナビ使ってはしったら案内しまくりじゃん。

で、食い下がろうとしたら「社外品のオーディオを入れてますよね?それが原因かもしれません」ときたもんだ。(^^;
そこを突かれると「違う」という証拠を提出できないこちらの立場は弱いですからね。
ナビは一度全とっかえしていて、以前のナビではそんなことはなくナビを入れ替えてから発生した事象なので「以前のナビは問題なかったが新しいものはカーナビ関連の機器と相性があるのかも」と言われたら、もうね。

ボンネットの引っかかりは「はい、そうですね」とさっくり直してもらいました。

◎点検の結果と費用

その他は以下の通りです。

〇交換したもの

・オイル
・オイルフィルター
・前後ワイパーブレード
・エアコンフィルター

〇費用

0円です。

正確に言うと「ポルシェ・スケジュールド・メンテナンスプラン」で「前払い」しているだけなので費用は発生していますが、まあ一応今回は0円ということで。

◎点検サマリー

私のMacan III GTSは今回も「大した問題なし」でございました。

◎雑感

○オイル交換について

前回の点検時は12,500km。
今回は27,000km。
2回目の方が距離走ってますね。
これは長距離ドライブが増えたのではなく、介護系アッシー用途の回数が激増したためです。
なおポルシェ的には15,000kmごとにオイル交換なので今回はギリセーフという感じでしょうか。

○タイヤの減りについて

実はタイヤは2年持たないかな、と思ってました。
というのも1回目の1年点検の際に「思ったより減ってる」状態だったからです。
「さすがPORSHCEというかヘビィ級がスポーツタイヤ履いているんだししょうがないよね」という感じです。
が、市街地のゴーストップが多かった2年目の方が減りが少ないという結果になりました。
どちらも1mm程度しか減ってません。
というか1回目の測り方がおかしかったのか2回目の測り方がおかしいのか……。
ちなみに前後とも残り溝は4mmで、私が自分で測っても同じ数値でした。

このままいくと車検は通る気がします。

○ブレーキパッドについて

1年点検の時にも書きましたが「ほとんど減ってません」です。
相変わらずブレーキパッドのダストも出ません。って、減らないんだからそもそもダストは出ないぜ、って感じですね。
Macan Ⅲ GTSのブレーキは他のMacanシリーズと違って特殊なローターとパッドが標準装備されているんですが、マジでこれはオプション代を払ってでも装着するのを強く推奨します。
効きは私が今まで乗って来たクルマと比べても異次元のところにいますしブレーキダストも出ないわ、パッドはヘリもしないわですから、これは「お値段以上」といっても過言ではありません。
というか、このブレーキ、ちょっとおかしくない?

○代車について

前回比引き続き日産 NOTE e-powerでした。
が。
前回のものよりグレードダウン……というか旧モデルのNOTEだったような……。


走りとか乗り心地云々以前に速度計とかその辺のインフォメーションパネル系が場末感というか2世代くらい前の雰囲気で全くドライブを楽しむ気にはならず、ディーラーと家を往復しただけなのでインプレはなしで。


前回のNOTEはけっこうイケてて面白かったのになあ。