(初出:2012/04/03)
と言っても、まだ実戦投入してません。
 というか、たぶんGW明けくらい?
 なぜか?
それは私には天文学的な素養が皆無だから、一通り文献を網羅した上でベーシックな知識に事欠かなくなってから使うつもりだから。
 ではなく。(・∀・)
 
 花粉です、花粉。
 完全防備して外に出ないと死んでしまうんですよ、私。
 ええ、まだ死んだことないから説得力はないんですが、少なくとも「もう死にたい」という気分にはなります。
 笑いごっちゃないですぞ。
 そこまで重篤なんです。いやマジでマジで。
完全防備してやったらいいじゃん、というご意見もおありでしょうが、それに対してはこう言いたい。
 「めんどくさいじゃーん!」 と。
 わざわざどこかのポイントに行くならともかく、ベランダですよ、ベランダ。ラベンダーじゃないんですよ。(・∀・)
 モンタギューとキャピュレットの、あのバカップルが使った? ベランダですよ!
 アルミサッシの引き戸を開けてアクセスする、「そこ」ですから。
 そこにいちいち完全防備とか……。
いやまあ、アレです。
 要するにそこまでのテンションがないってことですよ、天文に関しては。
 なので、もうちょっと温かくなって、かつ花粉が一段落するGW明けが適当かな、と。
 GWでもいいですけど。
という事でレビューとは嘘っぱち。
 まだ使ってないぜ報告でした。
ちなみにこのポラリんですが、どうやらカメラっぽいデザインをしていますね。
 真ん中の銀色の中央が三脚用のネジらしく、ここにカメラを固定します。
 とはいっても実際に固定するのは自由雲台ってことになりますね。
 だってここにカメラ固定したら撮影出来るものって限られちゃうでしょ?
 別に3ウェイ雲台でもなんでもいいんですが、自由雲台がよさげです。
 もちろんポラリんはちゃんとした三脚に固定します。たぶん、いや、雲台に。
 だから雲台を二個使うシステムと考えればよいのかな、と。
そうそう、ポラリんってば、写真で見ておわかりのようにアクセサリシューがついてます。
 何に使うかって?
 もちろんストロボですよ!(・∀・)
 空が暗い時は大容量のストロボを焚いて星を照らさないといけませんからね。
 内蔵ストロボ?
 いやあ、ガイドナンバーが低いので使い物にならないと思いますよん。(。・ω・。)
 ※写真左のダイアルみたいなのは、ポラリんのオプションの「極軸望遠鏡」と言うヤツです。私にはいらないモノでした。

 
