趣味と暮らしにまつわる「モノ」に一喜一憂するブログ

カメラ

★銀と黒のバラード【HOYA PENTAX K-5 Limited Silver】

(初出:2011/03/27)(XZ-1)予想していたとおり、補欠気味の予約番号にもかかわらず当確メールが来ました。こんな時でしたが、私的には自粛する必然性がまったくなく、経済活動に荷担することでむしろ支援に繋がるはず、という勝手論をもって...
カメラ

★最大公約数的なミルクス(MILCS)【OLYMPUS E-PL2】

(初出:2011/03/06)(NEX-5/SEL1855)☆総論的結論から・現時点ではミルクス(MILCS=Mirrorless Interchangeable Lens Camera System)で最もおすすめできるモデル・ただし「静...
カメラ

★事故の顛末【HOYA PENTAX K-5】

(初出:2011/02/25)(NEX-5/SEL1855)いえ、事故って大げさですけど、数々の不具合を修正してもらう為に修理に出したので、その結果報告。というか、覚え書き?
カメラ

★何これ、すごい!?【FUJIFILM FinePix REAL 3D W3】

(初出:2011/02/11)(E-PL2/LEICA DG45mm)このカメラを使うには、いくつかの確認事が必要です。簡単に言うと、要するに大人になれ、って事です。
PC IT系

★極私的 SONY Readerの使い心地

(初出:2011/01/09)(E-P2/G20mm)私が使っているのはPRS-650、つまり大きい方です。現在は、主に書き物の校正に使っています。言っておきますが、ガラパゴスは買いませんぞ。シャープ製のデジタルガジェットの質感の悪さにはN...
カメラ

★サブカメラとしてのHOYA PENTAX K-r

(初出:2010/12/31)(GH2/LEICA DG45/ISO 1600)K-5の予備はK-5がベスト。それは間違い無いところでしょう。だけど、サブだからこそ、より小型軽量がありがたい。そう思ってK-rを旅行に連れて行ったわけですが、...
カメラ

★K-5 vs. Europe 的な?AWB(Auto White Balance)について

(初出:2010/12/26)(K-5/DA21 ltd./ISO320)実のところ、K-5のAWBには満足しています。それも「とっても」という形容詞を付けて。ただ、時々びっくりするような色を提出してくれたりするお茶目さんな一面もあって可愛...
カメラ

★実践でのK-5【HOYA PENTAX K-5】

(初出:2010/12/25)(K-5/DA21Ltd./ISO6400)雪で飛行機が飛ばないのは、滑走路が使えないからではないらしい。2010年12月24日。ブリュッセル空港は全便欠航になった。
カメラ

★旅行用機材に悩む もしくは「カンチョウではない」【BERGEON No.5733】

(初出:2010/12/18)(K-5/DA35Ltd.)そんな中で、決定したのはまだこれだけ。言っておきますが、カンチョウではありませんぞ?
カメラ

★カメラしてる? HOYA PENTAX K-5

(初出:2010/12/08)(GF1/LEICA DG45)数ヶ月ぶりに一眼「レフ」を使ってみて、改めて感じる事をつらつら書き連ねてみたいと思います。勿論、HOYA PENTAX K-5を軸に。
スポンサーリンク