趣味と暮らしにまつわる「モノ」に一喜一憂するブログ

暮らし

暮らし

☆オール電化に変えてみて 第三回

オール電化の生活にもさすがに慣れてきて、思わず有りもしない(ガスコンロの)ダイヤルスイッチを回そうとする事もなくなりました今回のテーマは「オール電化は果たしてガス併用に比べて本当に快適なのか」その1その前に……。◎この間の光熱費の比較○8月...
暮らし

★TSAに荷物を抜き取られていた話

今回のハワイイ行きで特筆すべき経験をしたので一応どこかから要らぬ圧力でもかかるんじゃないかと、書くのをちょっとだけためらったんですけど書きます。実は、復路でスーツケースがTSA検査されてまして、荷物が一つ(1バッグ)なくなっておりました。帰...
暮らし

☆オール電化に変えてみて 第二回

◎去年との比較(7月分)先日、7月分の電気代が判明しましたので、前回に引き続きガス併用だった去年との光熱費の比較を。・7月分2017年(従量電灯A 電気+ガス):26370円(電気 23567円+ガス 2803円)2018年(はぴeタイム ...
暮らし

★より快適な「ソファのあるリビングライフ」の為にサイドテーブルを購入

新居への引っ越しを機に生まれて初めてソファのあるリビングライフ? を開始した我が家です。いろいろ考えて悩んだ挙げ句、店頭でひと目見たソファにあっさり決めてしまったわけですが、そんな「ソファのあるリビングライフもそろそろ3ヶ月くらいになりまし...
暮らし

☆正しいトイレットペーパーの利用方法に関する一考察

「二連紙管器」「おしりだって洗って欲しい」というキャッチフレーズで有名な? TOTOのwebサイトではこういう名称になっております。ようするに「ロールを2つ取り付けられるトイレットペーパーホルダー」の事です。長いので「二連紙管器」なのでしょ...
暮らし

★室内干し環境の構築【川口技研 ホスクリーン】

新居に室内干しのスペースを確保しました長雨梅雨冬季花粉シーズン洗濯物を外に干せないのは何もこういうシーズンばかりではありません共働きで早朝から夜遅くまで家を開けている事が多い我が家では、天気がいい日でも洗濯物をベランダに干すことがなかなか出...
暮らし

☆オール電化に変えてみて 第一回

テーマは「オール電化は果たしてガス併用に比べて経済的なのか」つまりこの記事は電気とガスを併用していた我が家が、ガスを捨て、オール電化にしたことで光熱費がどう変化したかを継続的にレポートするシリーズものです。今回がその第一回目になります。◎我...
ホノルル・センチュリー・ライド

☆【2018 ホノルル・センチュリー・ライド】HCR 2018への道 V

準備、段取り編を終え、いよいよ? 機材編ですなんだかんだいって、本番まであと二ヶ月半になってしまいました。なんか、あっという間ですよ。◎バイク(自転車)○愛車かレンタサイクルかこれはもう、ぜひ自分のバイクで。ホノルルでレンタバイクを借りると...
ホノルル・センチュリー・ライド

☆【2018 ホノルル・センチュリー・ライド】HCR 2018への道 Ⅵ

今回はホノルルでのバイク(自転車)搬送について◎輪行箱(袋)のパーソナライズハワイイへ到着したらダニエルKイノウエ空港(旧名ホノルル空港)でまずは自転車をピックアップするわけですが、自転車はさすがにターンテーブルからは流れてきませんのでご安...
暮らし

★分譲だって使って欲しい【+d 忍者ピン】

いよいよ来週からツール・ド・フランスですジロ・デ・イタリアが終わったと思ったらコレですよ。また寝不足の3週間が始まってしまいますぜ。まあ、そうは言っても寝落ちする時の保が多いんですが……。ということで、今回は(も?)オススメの小物について。...
スポンサーリンク