趣味と暮らしにまつわる「モノ」に一喜一憂するブログ

ホノルル・センチュリー・ライド

ホノルル・センチュリー・ライド

☆BONTRAGER ブレンダーシステムのガーミンマウント、折れるorz

いや、まさか折れるとは……っていうのが正直な感想です、ハイ。なんといいますか、扉の写真がすべてです。発生した時間や何キロ地点か、なんてのがすっごくよく分かる写真ッスね。あと、動揺しているのか心拍が高いのも一目瞭然で恥ずかしい。さすがスイッチ...
ホノルル・センチュリー・ライド

☆2018 ホノルル・センチュリー・ライド総集編(後編)

前編からの続きです◎第4エイド:スワンジー・ビーチ・パーク(カアアウ)スタートから78.8km地点(160km折返しポイント)ガソリンスタンド併設の第3エイド、セブンイレブンから折り返し地点までが、もっともハワイイ感に浸れるサイクリングコー...
ホノルル・センチュリー・ライド

☆2018 ホノルル・センチュリー・ライド総集編(前編)

おかげさまで今年も無事に100マイル完走できました怪我もなく、何より楽しめたということが本人的には一番。ライドイベントというのはそこが本質ではないかと改めて感じたりしました。なお、2018年のコースは2017年のコースとほぼ同じだと思われま...
ホノルル・センチュリー・ライド

☆2018ホノルル・センチュリー・ライドへの道(出発前最終確認)

出発を間近に控え、機材や持ち物などの最終確認の備忘録として◎機材編(普段のライドと違う特別な準備のみ記載)○私のバイク・充電式電動ポンプをシートポスト側のボトルケージ穴に共留め(去年まではハンディ空気入れを共留めしていた)・サドルバッグにW...
ホノルル・センチュリー・ライド

★ストレスフリーの自転車用フロントライト【BONTRAGER ION800R/ION800RT】

2017ホノルル・センチュリー・ライドで失ったもの、それはフロントライト同居人は往路のどこかで、私は復路、ゴール間際の路面が荒れた下り坂で、その振動に耐えきれず、愛機?CATEYE VOLT800が後方へぶっ飛んでいった……。同居人のはいつ...
ホノルル・センチュリー・ライド

★ホノルル・センチュリー・ライドにむけ、買ったばかりのベルクート スペシャリスト VL-1000(充電池式空気入れ)を早速魔改造?

すみません、魔改造は言い過ぎでしたやったことは、実に単純です。充電池式空気入れ、ベルクート スペシャリスト VL-1000の口金(ポンプヘッド)を交換しただけですから。ベルクート スペシャリスト VL-1000については、別記事をご参照くだ...
ホノルル・センチュリー・ライド

☆関空への鉄道網が回復したのでホノルル・センチュリー・ライド参加がほぼ確定

予定からは二度ほど前倒しになり、本日(9月18日)に鉄道網が完全回復しましたこれで今年もホノルル・センチュリー・ライドに参加できます。もっとも、JALがまだ21日以降の関空の国際線フライトスケジュールをfixしていないようなので「確定」では...
ホノルル・センチュリー・ライド

☆関西国際空港がアレなので、どうやって自転車を空港まで運べばいいのか?【2018ホノルル・センチュリー・ライドへの道が困難に?】

例のタンカーのせいで関西国際空港(以下、KIX)へ自家用車でアクセスできない(っぽい)٩(๑`^´๑)۶困った。勘弁してほしい。と愚痴っていればマイカーの乗り入れ許可が出るというようなものではないので、ここは対策を練る必要があります。◎クル...
ホノルル・センチュリー・ライド

☆台風21号が私のホノルル・センチュリー・ライド参加に与える影響について

うーん、心配です◎台風21号はマジでやばかった大阪北摂地域は台風21号直撃コース上にありました。今年は台風が3回も直撃した地域で、もはや台風銀座(沖縄県の皆様には鼻で笑われそうですが)。しかし。台風21号、名称「チェービー(燕)」は私の記憶...
ホノルル・センチュリー・ライド

☆【2018 ホノルル・センチュリー・ライド】HCR 2018への道 Ⅹ 空気入れをどうするか?

大前提として必要なもの、それが空気入れです◎CO2(二酸化炭素)ボンベは飛行機NG普段はC02ボンベと、アダプタ(インフレーター)を持ってライドしている私です。そもそもチューブレスタイヤにしてからパンクの心配が劇的に減ったので、朝練程度なら...
スポンサーリンク