オーディオ系★【RP-HD600N】東西ワイヤレスヘッドフォン対決【WH-1000XM3】 これはまさに大阪vs. 東京の因縁の対決などと思っている人はだれもいないでしょうけど。奇しくもそうなっているだけですし、ええ、こじつけですとも。だがしかし。BOSE vs. BeatsというBB対決ではなく、日本企業同士の戦いになったのは我... 2018.11.27オーディオ系家電
オーディオ系★ヒーローはいつだって遅れてやって来る?【SONY WH-1000XM3】レビューその2 鞄からRP-HD600Nを取り出して装着して電源スイッチを入れる。こんな一連の作業が日常となっていたある日のこと。予定より少しだけ早く、そいつはやってきた◎その名もSONY WH-1000XM3名前の通り、WH-1000Xシリーズの三代目で... 2018.11.26オーディオ系家電
オーディオ系★【Panasonic RP-HD600N】2週間使ってのレビュー HD600Nを買ってから毎日通勤で聴き込んでおりますエージングも終わりましたし、そろそろ中間決算的な感想をしてみたいと思います。今回はHD600Nの相棒について。◎AACかaptX HDか、はたまたLDACか。それが問題だHD600Nを買っ... 2018.11.25オーディオ系家電
オーディオ系★50ヶ月ぶりのヘッドフォン・リプレイス【Panasonic RP-HD600N】 この間、いろいろとありましたまあ、そういうわけで使い始めた新しいMYヘッドフォンは、PanasonicのRP-HD600Nでございます。色は三色(黒、緑、茶)あって黒にすべきかどうかを少しだけ迷ったものの、ヘッドフォン的にはあんまり見かけな... 2018.11.23オーディオ系家電
オーディオ系★4年ぶりのヘッドフォン・リプレイス【SONY WH-1000XM3】 冬が来た。これはつまり、ヘッドフォンのシーズン到来、ということですな。◎説明しよう私は通勤時間にDAP、すなわちデジタル・オーディオ・プレイヤーで音楽を聞くことが多いんですよ。まあ、これってよくあるパターンですよね。そしてDAPの音楽を何で... 2018.11.22オーディオ系家電
暮らし☆今年もまた年賀状のシーズンがやってきた。そして続々と届く喪中欠礼葉書 今どき年賀状なんて出しているの? なんて言われることもある平成最後の年賀状シーズンでありますが、皆様に置かれましてはどのようにお過ごしでしょうか? 主に年賀状ライフ(?)に関して私は出してますよ。小学校の頃から連綿と続く「しきたり」でありま... 2018.11.21暮らし
食べ物☆【TIGER KBD-X100WF レビュー】ラ・フランスのジャム 「得体の知れない出来合いのジャムを買うくらいなら、得体の知れないフルーツでジャムを自作するほうがずっといい」を座右の銘にしている私ですが、全国の自作ジャム愛好家? の皆様に置かれましてはいかがお過ごしでしょうか。私は残念ながら今の所「得体の... 2018.11.20食べ物
PC IT系★思い出に変わる前に【covia FLEAZ BREEZ X5 CP-X510】 過ぎ去るもの、あるいは消え去るものへの手向けとして◎バックアップ用スマートフォンを物色先日、スマートフォンをしばらく使っていたandroidから、iOS端末のiPhone XS Maxに替えて出戻ったわけですが……。そのあたりの記事はこちら... 2018.11.19PC IT系
食べ物☆未知との遭遇シリーズ【赤辛子菜】 (性懲りもなく)ご近所にある複数の産直販売所で見かけた「未知の食材」シリーズ、第五弾今回はまあ、完全に未知じゃないのでちょっとズルいかもしれません。だって普通の「からし菜」は知っていますので。とはいえ「赤からし菜」なんてものが存在していると... 2018.11.16食べ物
食べ物☆未知との遭遇シリーズ【芥藍菜】 複数あるご近所の産直食品店にて時々見かける「未知の食材」実食シリーズ◎第四弾は「芥藍菜(かいらんさい)」です食品店では「かいらん菜(さい)」と表示されていましたが、Wikipedia的には「かいらん」となっておりました。そのWikipedi... 2018.11.15食べ物