趣味と暮らしにまつわる「モノ」に一喜一憂するブログ

2017-12-25

カメラ

★北欧オーロラ撮影の旅 XXV

(初出:2012/10/28)フッティルーテン(HURTIGRUTEN) 四日目 朝。六時過ぎに目が覚めると、気分はすっかり良くなっていました。外が明るくなってからデッキに出てみると、なんと青空が!!で、居合わせた人が近づいてきて私に尋ねる...
カメラ

★北欧オーロラ撮影の旅 XXIV

(初出:2012/10/16)フッティルーテン(HURTIGRUTEN)点描
カメラ

★北欧オーロラ撮影の旅 XXIII

(初出:2012/10/23)フッティルーテン(HURTIGRUTEN)のタラップが最下降。ドイツ人が近くの係員に尋ねていたのを聞いていると、どうやらタラップの調子が悪くて再起動? させているとのこと。そういうわけで無事に乗船できました。再...
カメラ

★北欧オーロラ撮影の旅 XXII

(初出:2012/10/22)フッティルーテン(HURTIGRUTEN) クルーズ三日目。朝六時過ぎにノルウェイ第三の都市、トロンハイム(TRONDHEIM)に寄港。小雨はまだ降っていますが、東の空の雲が切れて青空が覗いています。これは今日...
カメラ

★北欧オーロラ撮影の旅 XXI

(初出:2012/10/21)フッティルーテン(HURTIGRUTEN) 二日目、オーレスンに寄港オーレスン(Ålesund)は、北行クルーズの最初の観光地(寄港地ではない。物資配達の為に夜中などに一五分程度の寄港がけっこうある)。二〇世紀...
カメラ

★北欧オーロラ撮影の旅 XX

(初出:2012/10/21)フッティルーテン(HURTIGRUTEN)初日の晩餐。レストランはメインダイニング的な場所で、朝・昼・夜の三色とも同じ場所を使用。クルーズ客は全食事込みなのが船旅の面倒が無くていいところ。他の豪華クルーズには、...
カメラ

★北欧オーロラ撮影の旅 XIX

(初出:2012/10/17)さて、乗船前には全ての乗客がブリーフィングをうける必要があります。まあ、飛行機のテイクオフ前にやる、アレです。救命胴衣の着用の仕方とか、ですね。飛行機と違うのはご覧のようにフルカバーな着ぐるみになっている事。な...
カメラ

★北欧オーロラ撮影の旅 XVIII

(初出:2012/10/16)そしてベルゲン。前を往くのはどこかの楽団。同じ車両に乗り合わせた不幸を想像してみて下さい。奴ら、歌いっぱなしだったんスよ!(゜Д゜)しかも楽器奏者ばかりなので歌が上手いわけじゃないんですよ、これが。でも、楽しそ...
スポンサーリンク