ロードレーサーとデイパック(初出:2017/07)
第四期:ロードレーサー購入後しばらくの間
テストというか経験により、「デイパック信者」となっていた私は、パンク修理道具一式を入れたコンパクトなサドルバッグを除くと、ロードレーサー購入後も荷物用のバッグは基本的にデイパックでした。
 朝練3~40km程度までなら持ち出しませんが、50km以上の長距離(私の感覚では50kmくらいから長距離です)を走る際は必ず予備品をデイパックに入れて背負って走っておりました。
 当然ながらロードレーサーを購入した最初の年に参加したいくつかのライドイベントにも、全部デイパックを背負って参加していました。
デイパックの何がいいって、バイク側に「重り」をつけなくていい事に加え「持ち物をあまり厳選してそぎ落とす必要が無い」という点が大きいですね。
 つまり、
 1)いくら晴れていようと天気予報が「降水確率30%」なんて出てたら迷わず雨具を入れ、
  2)「今日も真夏日。熱中症に注意してください」なんてニュースで言ってたら、念のためにサイクルボトルを2個追加し、
  3)「今日は70kmくらい走るから、ハンガーノックが怖い。余分に持っていこう」と考えたとしたら、バッグに入れるのはクリフバーやハイファイブなどのライド系バー形状補給食などではなく、あんパンとかバナナとかおにぎりとか、自作のジャムサンドとか、夏みかん丸々いっことか、要するに好きなモノを好きなだけ? 入れ、
  4)「カギは一つだとやっぱりちょっと不安だよね」と思えば常備している簡易なワイヤー錠に加え、丈夫なチェーン錠も放り込みます。
  5)「スペアのチューブは多い方が安心かな」なんておもいつくとチューブは3本、
  6)CO2ボンベも3本追加。
  7)「パンク修理体制はさらに万全を期すべし」なんて盛り上がったあげくの果ては修理パッチセットの追加に加え、
  8)タイヤ側のバーストやカットにも備えた補修キットを携行。
  9)さらには簡易空気入れも。加えて
  10)「もしものトラブルのこともいろいろ考えないとね」と危機感を募らせてチェーンのコマ、
  11)当然チェーン切り、
  12)チェーン系の作業に必須なチェーンテンショナー、
  13)常備のミニ工具に加えてカーボンバイクに必須のトルクレンチは当然。
  14)ヘッドランプの予備バッテリ、
  15)サイコン用のバックアップ電池としてモバイルバッテリ、
  16)USBケーブル数本(iPhone用とmicro USBなど)。
  17)ライトのトラブルの事も考えて予備のヘッドランプ、
  18)ウインドブレーカー、
  19)予備のメガネ、
  20)タオル、
  21)ティシュー多め、
  22)ウェットティシュー、
  23)ゴミまとめ用ポリ袋、
  24)折り畳みエコバッグ
  25)もしも暗くなって走る羽目になった場合のことを考えて、リフレクター付きのベスト、etc.etc…
なおスペアのチューブを始め、上に記載した荷物のうちで実際に使ったのは補給食とポリ袋だけでした。
サイクリング用のデイパックは前回ご紹介したようにdeuterの10-12リットルあたりのものを2種類持っています。
 一つは同居人用でもう一つは私用なのですが、結局荷物は一人が二人分持てばいいので担当は私一人の場合が多く、使い分けとしては輪行する場合はヘルメットホルダーが標準で内蔵されていて便利なRace EXP Air(※写真参照。race Xは別売りで対応していたので当然購入しましたが、内臓が圧倒的に便利なのでRACE xでは使わなくなりました)。
 それからコイツはファスナーを開くと少し容量が増えるという可変容量タイプです(※写真参照)。
輪行しない時はRACE X。
 上部にあるPocketがデイパックのムダな上部空間をうまく利用していてグッドなんです。スマートフォンとか財布とかデジカメとかはここに入れておくのがちょうど使いやすい(※写真参照)。
まあ、似たように見えるデイパックですが、見た目はrace Xの方がシュッとしていて個人的には好みです。
 いわゆるフロントPocket(背負うと背面ですが)はRACE Xは薄く小さい(写真参照)。
 上部Pocketがない代わりにEXP AirはそのフロントPocketが大容量(写真参照)という感じで両方を兼ねたバッグがないのが残念なところですね。
とは言えどちらも頑丈だし、そこそこ軽量でよくできたデイパックだと思います。
 具体的には、
 1)レインカバー内蔵(※写真参照 標準添付じゃなくて「内蔵」している点がミソ。下部のジッパーを開いて取り出す方式。EXP Airのヘルメットホルダーも同様に下部にジッパーPocketがあってそこに内蔵されている)
 2)文字やらテープやらで、背面はもちろん、ヒップベルト等にも3Mの反射テープが貼ってある(※写真参照)

 3)当然ながら両サイドにはペットボトルなどを入れられるポケットがある(写真参照)
 4)ダブルジッパー仕様。そして不用意に開いて中野物が出たりしないように2つのジッパーのツマミをスナップで留めておける
 などなど、バイク(自転車)用としてラインナップされているだけに、いろいろと考えられてはいる感じ。
デイパックについてはけっこうネットを彷徨って検討に検討を重ねてチョイスしたつもりですが、どちらも正解だと思っております。
 デイパックを考えている人にはdeuter、けっこうお勧めです。

 










