趣味と暮らしにまつわる「モノ」に一喜一憂するブログ

食べ物

☆日米のEggs’n Things、あのパンケーキに果たして違いはあるのか?

我が家のすぐ近くにできたので、そのうち行ってみたいな、って思っていたEggs'n Things ららぽーとEXPOCITY店いや、できてからどれだけ経ってるのかっていう話なんですが、いつも長蛇の列なんですよね。列に並ぶのは納豆より嫌いなエセ...
自転車

★GARMINのケイデンスセンサーをバンド留めから両面テープに変えてみた

先日断裂していたGARMINのケイデンスセンサーの固定ゴム(エラストマー)バンドが届きました正式名称は GARMIN ケイデンスセンサー用バンドセット(010-12104-02)Eir Amyすぐに注文したんだけど「メーカー欠品で時間がかか...
ホノルル・センチュリー・ライド

☆【2018 ホノルル・センチュリー・ライド】HCR 2018への道 Ⅴ ◎3

梱包と現地での運搬についてHCRの旅行準備で一番面倒なのがバイク(自転車)の梱包作業です。そして空港までの輸送経路の確保。これは逆説的に考えることもできます。輸送経路に合わせた梱包とでもいいますか……。このあたりについては、参加される皆さん...
自転車

☆JAL 自転車輸送用専用BOX SBCONを2018年8月から運用開始

これは大雑把に言うと、JALが専用の輪行ボックスサービスを始めるということ◎SBCONとは、Smart Bicycle Containerの略あまりに不格好(個人の感想です)な形にびっくりしますが、最小の手間で梱包ができるようにいろいろ考え...
暮らし

★猫型歯ブラシホルダー「はなさないニャー ギュッと歯ブラシホルダー」

可愛いからよし。我が家ではずっと昔から歯ブラシスタンドはいわゆる「歯ブラシホルダー」を使っております。よくコップなどに立てているところがあるのですが、どうも乾きが悪い的なイメージがあるので使っておりません。とはいえホテル滞在時にはコップに入...
暮らし

★(ようやく)掛け時計を導入

着々と進んでいると言うべきか、遅々として進まずというべきか。えっと、新居の整理の話です。引っ越してもう数ヶ月経とうとしているのに、まだダンボールの山が一部屋を占領している状況です。そんな中であの「大阪北部地震」ですよ。もうね、やってられない...
ホノルル・センチュリー・ライド

☆【2018 ホノルル・センチュリー・ライド】HCR 2018への道 Ⅳ

エントリーの実際◎HCRエントリーの手順○順番を間違うとちょっと損しますいちばん重要なのは、JAL便で参加する場合、パッケージツアーであろうが個人手配であろうが、エントリーフィーが特別価格に割引されるという事です。1.JALから割引コードを...
クルマ

☆新型スズキ ジムニーに捧げるバラッド

「スズキ・ジムニーと言えば」連想ゲーム的なアレなんですが、私の場合、連想どころではなく「スズキ・ジムニー」といえば「枕詞がある単語」扱いです。◎スズキ・ジムニーの枕詞とは?「鍋釜買うより」でございます。意味不明?ですよね。これは私が学生時代...
自転車

★大阪北部地震でもへっちゃらだった【MINOURA ペアスタンド P-500AL-6S】

この月曜日(2018年6月18日)に発生した大阪北部地震とロードレーサー保管場所のお話です自宅に向かう私が心配していたのは、家の中がどれくらいの惨状か、ということでした。以前の阪神淡路大震災の時はテレビがひっくり返り、相当数の、主に高価な食...
PC IT系

★スマートホームへの第一歩?【TP-Link ミニスマートWi-Fi プラグHS105】

以前から使ってみたいなあって思っていたのですが、まあ、ボーナスも出たし、的なきっかけでポチってみました。◎AIスピーカーを半年間使ってみてそもそもは去年の年末にAMAZONのAIスピーカー、echo dotを購入したのがきっかけですね。その...
スポンサーリンク