趣味と暮らしにまつわる「モノ」に一喜一憂するブログ

暮らし

カメラ

★北欧オーロラ撮影の旅 XXI

(初出:2012/10/21)フッティルーテン(HURTIGRUTEN) 二日目、オーレスンに寄港オーレスン(Ålesund)は、北行クルーズの最初の観光地(寄港地ではない。物資配達の為に夜中などに一五分程度の寄港がけっこうある)。二〇世紀...
カメラ

★北欧オーロラ撮影の旅 XX

(初出:2012/10/21)フッティルーテン(HURTIGRUTEN)初日の晩餐。レストランはメインダイニング的な場所で、朝・昼・夜の三色とも同じ場所を使用。クルーズ客は全食事込みなのが船旅の面倒が無くていいところ。他の豪華クルーズには、...
カメラ

★北欧オーロラ撮影の旅 XIX

(初出:2012/10/17)さて、乗船前には全ての乗客がブリーフィングをうける必要があります。まあ、飛行機のテイクオフ前にやる、アレです。救命胴衣の着用の仕方とか、ですね。飛行機と違うのはご覧のようにフルカバーな着ぐるみになっている事。な...
カメラ

★北欧オーロラ撮影の旅 XVIII

(初出:2012/10/16)そしてベルゲン。前を往くのはどこかの楽団。同じ車両に乗り合わせた不幸を想像してみて下さい。奴ら、歌いっぱなしだったんスよ!(゜Д゜)しかも楽器奏者ばかりなので歌が上手いわけじゃないんですよ、これが。でも、楽しそ...
カメラ

★北欧オーロラ撮影の旅 XVII

(初出:2012/10/16)ベルゲン鉄道 車内点描こういう対面の4シートは各車両のエンドに左右二つ、合計四つが基本の様子。私達含め多くは横並び二人掛けが基本の様子。次の駅の表示。外気温と標高が交互に表示されます。私の記憶では最高が12xx...
カメラ

★北欧オーロラ撮影の旅 XVI

(初出:2012/10/16)そして特急的な?乗り物、ベルゲン鉄道はその名の通り、ノルウェイの左下(おいおい)にある古都ベルゲンへと近づきます。途中雪やみぞれに遭ったスキー場すらある地帯を抜けると、平和な街並みが再び。こういう家並みを見ると...
カメラ

★北欧オーロラ撮影の旅 XV

(初出:2012/10/16)ベルゲン駅。ヴェルコメン ティル ベルゲン!訳すと「おととい来やがれ!」たぶん。ヨーロッパの駅は天井が高い。
カメラ

★北欧オーロラ撮影の旅 XIV

(初出:2012/10/16)ベルゲン鉄道は日本で言う特急的なモノのようですが、鉄ちゃんではない私にはよくわかりません。ここはミルダル。極めて重要な駅で、ここから「世界中の鉄ちゃん」憧れのフロム鉄道と乗り換えです。私は鉄ちゃんなので???既...
カメラ

★北欧オーロラ撮影の旅 XIII

(初出:2012/10/16)昼食後にビールを買おうと、またもやカフェ車両に。カールスバーグのプラカップはご愛敬。一応ノルウェイビールです。味は……これが1000円なので、ほとんど罰ゲームレベルです。なお、高額な税金は福祉に使われています。...
カメラ

★北欧オーロラ撮影の旅 Ⅻ

(初出:2012/10/16)ベルゲン鉄道の座席は快適です。こんなのに載ると二本の新幹線とかには乗りたくないレベルです。朝の早い列車なので、カフェ車両がopenするまでしばらく時間があったのですが、開店アナウンスを待ってとりあえず珈琲など。...
スポンサーリンク