趣味と暮らしにまつわる「モノ」に一喜一憂するブログ

Natsumi Amagase

カメラ

★NIKKOR 28mm f1.8G

(初出:2012/05/25)花撮り。我が家のフリージアはそろそろ終わりで、お次は左にチラリと支柱とカップルになっているミニトマトの季節。(。・ω・。)今年のは細長いイタリアントマトのような形の実がなるプチトマトなので収穫が楽しみです。
カメラ

★金環日食のどさくさに紛れて発表されたμ4/3初の大口径標準ズームについて考える

(初出:2012/05/22)まずは最新防塵防滴標準ズームのスペックを比較●OLYMPUSM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZサイズ:57x83 mm重量:211g●PanasonicLUMIX G ...
カメラ

★OLYMPUS Z.MD 12mm F2.0 vs. Nikon 24mm F1.4

(初出:2012/05/19)24mm換算のレンズ対決。まあ、対決というほではありませんが、単なる比較です。アスペクトレシオでおわかりかと思いますが、です。NIKKORは建築写真用途にも充分カモ、ですね。
カメラ

★OLYMPUS M.ZD12mm F2.0 の場合

(初出:2012/05/19)デジタル110版 4/3フォーマットと135フルフレームの差f2.0とf1.4という開放値の差勘違いして構図がちょっと違ってますが、まあ大きくぼけ具合が変わるわけでもないので。なんというか想像以上にボケませんね...
カメラ

★RICOH GR Digital Ⅳと金環日食準備

(初出:2012/05/18)合成用の広角撮影をどのカメラでやろうか考えた結果、GRD IV(ただし白)を使う事に決めました。最初はE-M5とG14mmあたりでやろうかなと思っていたのですが、テストしてみて、つきっきりは面倒だということを実...
カメラ

★Nikon D800Eと24mm F1.4

(初出:2012/05/16)24mm f1.4という広角で開放値が低いレンズのボケは基本的に後ボケに注力しているようですね。アタリマエか、とは思いますが。24mmでこんな明るいレンズを使うのは初めてなのですが、さすが135版フルフレームだ...
アニメ・マンガ

★日本人の知らない日本語 第三巻(おすすめ図書)

(初出:2012/05/16)知人が載ってるというので発売日ゲットしてましたけど、紹介するのをたぶん忘れていたので。このシリーズ、毎回笑わせてくれます。その辺のギャグマンガよりよほど笑えるのでお勧めしておきましょう。私はこの第一巻を電車の中...
カメラ

Nikon D800EとF1.4の魔力

(初出:2012/05/14)f1.4の魔力。なんでこうなったのか……(´д`)結局アレです。D800Eなんか私が買っちゃイカンかったのです。
カメラ

E-M5 with G PZ 45-175mm 金環日食的レビュー

(初出:2012/05/13)こちらは特に捻りも何も無い感じの組み合わせです。望遠端は135版換算でデジタルテレコン込みで700mm相当。(二枚目)一枚目はP510の2000mmモードと同程度になるように切り出したもの。
カメラ

Nikon COOLPIX P510 金環日食的レビュー

(初出:2012/05/13)ご存じの方はご存じの通り、ご存じない方は驚いていただきたいのですが、P510にはフィルタ枠が切ってありません。一見、ねじ山のようなものがあるのですが、これはいわゆるフィルタ用にタップが立っているのではなくてただ...
スポンサーリンク