趣味と暮らしにまつわる「モノ」に一喜一憂するブログ

★日本の春!自作の春!!【第一話】

PC IT系

ちゃろー(#^.^#)

皆さん、春ってますか?

私は春ってます。

それはスギ花粉からの~~ヒノキ花粉コンボによる鼻ダム決壊の季節。
そんな季節だからこそ……私の中の何かが爆発するのでしょう。

◎春だからPCでも作ってみる?

○メインPC、壊れる

そう、それは初春のある日の早朝。
日課の家計簿チェックをしようと作業デスクに座った時のことでした。
アレ?
PCが落ちてました。
いえ、デスクからノートPCが落ちていた、という意味ではなくスリープ中のPCがシャットダウンしていたのです。
私はノートPCのスリープ中のアイドル時の消費電力が少ないのをいいことに24時間365日、ほぼPCをシャットダウンすることはありません。
例外は泊りがけの旅行に行く時くらいです。まあ、それもちょいちょい忘れてそのまま出かけることも多いんですけどね。

画像はイメージですが、私のメインPCは同じMSIの15.6型ゲーミングノートでございます。ゲーミングノートなので結構赤い部分が多くて派手派手でした。

つーことでメインPCがイカれたようです。
電源ボタンを押すと普通に起動して何事もなかったように動くんですが、その後もスリープすると落ちてしまう現象が発生するので私の中では「故障」認定と相成りました。
一般的にはこの状態であっても【だましだまし使う】という選択肢もあるわけですが、私にはありません。

そんなわけで久しぶりにPCを新調することにしました。
春だし。

◎コンセプトを固めよう

さて、まずはノートPCにするかデスクトップPCにするかです。
今までは【持ち出す可能性】と【UPS機能がついている(停電時にダメージなくシャットダウンできる)】という利点があるため、ノートPCにしておりました。
そしてゲームもするということでいわゆる「ゲーミングノートPC」というコンセプトで選んでおりました。

しかし現役を引退して早3年。
ゲームがしたければPS5があるし、旅行先で使うのはandroidタブレットとスマートフォン。
つまり今の私にはノートPCをメインにする意味合いがほぼないと判断し、今回は久しぶりにデスクトップPCにすることにしました。

〇ツルシかBTOか

ここで言うツルシとは家電量販店なんかで「これください」とか言って箱を持ち帰るアレです。
普通のメーカーなんかが市場に流通させているやつですね。

BTOはBuild To Orderの略で、ユーザーの予算や好みに応じて一部のパーツをカスタマイズして販売しているタイプ。

で。
いろいろあって(マジでいろいろあったけど割愛(^-^;)「今回は自作でいこう」ということにしました。

実は私、PCを自作するのは今回が初めてではありません。
過去には何台か組み立ててます。主にファイナルファンタジー11用として。(^-^;
あと、現役時代には結構な数のカスタマイズPC(キメラPCともいう)をでっち上げて会社のコストダウンに貢献してましたっけ。
自作した数だけで比較すると私はけっこう経験豊富な【自作er】なんですよ。

会社用のPCはさておき、私が過去に自作したPCには明確なコンセプトがありました。
ゲーム用という。

PCを自作している人の中には自作自体が趣味って人が結構います。手段と目的が入れ替わっている気がしますが趣味ですから好きになさっていただければいいとおもいます。そういう人の話ってけっこう、いやかなり面白いですし親しい友人に一人か二人いると人生の潤いになります。

とはいえ私には現在そんな知人はいませんので100%自分頼りです。
ということで、まずはコンセプトを固めることにしました。
老後の暇つぶしの一つとしてPCの自作を趣味にするのもアリかな? なんてアイディア?がほんの数秒だけ脳裏に浮かびましたがすぐに我に返りました。

さて、コンセプトです。
なぜ最初にコンセプトを固める必要があるかというと、PCパーツの選択肢が無限大に近いからです。

通常はコンセプト以前に【予算】という縛りを入れるわけですが、今回はコンセプト固めと予算決めは並行して行うことにしました。
なぜなら【現在のPCパーツの相場がさっぱりわからないから】です。予算10万円、みたいにきめてからパーツ選びをしてもいいんですが、そうなると私の場合基本的に貧乏性に引きずられてくみ上げた後に「コレじゃない!」的に後悔してパーツをどんどん取り替えて、結局無駄な出費がかさんでいく、みたいなストーリーにはまることが目に見えているからです。
人間は過去から学ぶものなのですよ(遠い目)。

〇今回の自作PCのコンセプト

・今後5年は使い倒す
・ゲームはしない
・主に使うのはエディタ(WZ writing editor 2)とPhotoshop関連アプリ、そしてMS OFFICE

いやあ……。
改めて列挙するとマジで重い作業がありませんね。
うん。
これだと5万円、せいぜい7万円もあればできるんじゃね?
ディスプレイやキーボード、マウスなんかはまったく問題ないので今のを流用するわけだし。
そう思う私でした。

〇プラスアルファがほしいよね

さて、最初から分かっていたことなんですが、私には高性能なPCは必要ありません。
そうなるとツルシでもBTOでもよくて、なんなら千里中央のヤマダ電機に足を運び「一番安いやつください」ってお兄さんに言えば今回のリプレイスは完結します。
でもまあ、前述したとおり【いろいろあって】自作することにしたわけです。
ですから性能だけでなく【これぞ自作】という満足感を得たいと考えるのは人情というものでしょう。

プラスアルファ。
それは何か?
すなわちそれこそが【コンセプト】と言っても過言ではない!

そう。
【酒のツマミになるPC】
それが今回のコンセプトなのです。

◎酒のつまみになるPCとは?

これはもうお分かりですよね?
「眺めて楽しめる」って意味です。
例えばロードバイク。
ではないのか?
今のロードバイクは「これを眺めながら酒を呑むのは至福の時間だろうな?」と思ったから買い替えたわけですし(いやいやいやいや)。

究極のクルマ好きはビルトイン車庫を居間のソファからガラス張りの壁越しに眺められる注文住宅なんか作っちゃったりするそうですが(知らんけど)、それの庶民バージョンの一つといったらおわかりいただけるかもしれません。

それをPCに求めよう、というお話です。つまりそれはガワ。すなわちPCケース。
そうです。今回の旅はPCケース選びから始まったのです。

fin. じゃなくて続く。