にゃんにゃんぷぅ~(^o^)
さて、今回のお題は「unihertz Titanを有線DACとして使ってみるぜ!」
です。
前回はイマドキなbluetooth接続機能を試しました。
詳細はこちら。
bluetooth接続は「充分いけます」でした。
さすが標準でLDACに対応しているandroidです。無線用DACとしてはTitanはすべてのiPhoneが束になってかかってきても負けることはない、と言い切っていいでしょう。
文句がある人はLDAC対応しないAppleに言って下さいませ。^^;
iPhoneが対応しているapt Xでも充分音はいいと思いますが、LDACと切り替えて比べると私の「バカ耳」でも両者の違いがわかっちゃうくらいの歴然とした差があるので、音質を求めるのであれば、iPhoneというチョイスはないと思います。もちろん「スマートフォンは1つしか持たない」「一台のスマートフォンですべてを済ませる」「やっぱスマートフォンはiPhoneが使いやすい」などなど、二台持ちが×でiPhoneが手放せない人は問題なくiPhone+apt Xでなんら問題は無いと思いますヨ。
◎有線DACとしてならiPhoneでもandroidでもどっちでもいい
今回は有線接続。
つまりイヤホンジャックにプスっとプラグを挿して、あの鬱陶しいコードと折り合いをつけながら音楽を楽しむという、長くたどってきた道のお話です。
この場合はLDACとかさっぱり関係ありませんのでiPhoneだろうがandroidだろうがWindowsPhoneであろうが、ハイレゾ音源を再生できるのであれば何でもいいんじゃないかと思います。
◎ハイレゾ対応イヤホン(ヘッドホン)とは?
○ハイレゾとは?
さて「ハイレゾ」です。
この単語はずっと使ってますけど、だいたい「ハイレゾ」とはなんぞや? という定義を無視してます。敢えて。
Bluetoothの時もそうでしたが、ここではっきりしておきましょう。定義を!^^;
まず、音楽データ、つまりファイル側。
これは「CD(とDAT)よりも解像度が高い」ならばハイレゾと呼ぶことにしています。
要するにCDをflacにリッピングした音楽ファイルはハイレゾではないのです。「ふつレゾ」です。
音楽ファイルは「サンプリング周波数」と「量子化ビット」の2つのパラメータで表示されます。
CD音質というのは「44.1 kHz, 16bit」、DATなら「48 kHz, 16bit」というような表記で、前者が「サンプリング周波数」で、後者が「量子化ビット」です。
ハイレゾはどちらかの数字がこれよりも大きい、もしくは両方大きいファイルということになります。
この辺は最近SONYが頑張って啓蒙活動を行っていますので、説明サイトをご紹介しておきます。
○ハイレゾ対応ヘッドホン(イヤホン)とは?
こちらは「サンプリング周波数」も「量子化ビット」も関係ありません。
低音から高温まで、どれくらい広い帯域を再生できるのか、という話になります。
で、こちらのほうがややこしいので、私の記事では「ハイレゾマーク(ロゴ)認定製品」ということにします。
このロゴマークはじめ、そもそも「CDを超えるハイレゾとかで音は変わらない」という人もいるなど様々な異論があるかもしれませんが、今回の記事では、という但し書きを入れることで免罪符とさせていただきます。
「ハイレゾ音源再生するのにハイレゾ・オーディオじゃないとなんか変じゃね?」というくらいのノリなので、あまりこの辺に突っ込まないように。
基本は「専用DAPとTitanをDAPとしたときの聴き比べ」がこの記事の趣旨なので。
ハイレゾロゴについてはこちらを。
要するにここで言う「ハイレゾ対応イヤホンとは、ハイレゾロゴを取得しているイヤホンのこと」です。
◎Titanの対戦相手はDAP専用機、ONKYO Rubato DP-S1(B)
DP-S1、名機です(個人の感想です)。
もう使い始めて2年以上経ちますが、他のDAPがほしいな、と思うことがなくなりました。
なんというか、こう「もうこれで充分だぜ」感が私の中にあるのですよ。
というか、そういう感情が芽生えた、いや芽生えさせてくれた恩人(恩機?)と言っていいでしょう。
DP-S1より「音がいい」と言われるDAPはたくさんあります。でも私はそれらを欲しいとは思いません。だってお金がかかるから。^^;
私はDP-S1の音で本当に満足だから。
という感じでDP-S1の音に満足している私。
ちなみにDP-S1の直前に姉妹機のPIONEER Private XDP-30Rを買ったのですが、そちらは「うーん」とイマイチ満足行かなかったのでrubatoに買い替えてみたら気に入ったという敬意があります。
その当たりについては以前記事を書いているので興味があれば読んで下さい。
◎比較条件
今回の「聴き比べ(?)」条件です。
比較するためには比較するもの以外の条件を同一にする事が必要です。
まずはその同一条件は次の通り。
・音楽データファイル:ハイレゾ(96kHz,24bit)
条件を同一にするためにTitanには付加物が必要となります。
というのも、Rubato DP-S1には標準で2.5mmジャックがありますが、Titanには3.5mmジャックしかありません。
なので、Titanに2.5mmジャックを付加するためのはUSB Type-C → 2.5mmの変換アダプタを取り付けました。
変換アダプタはこれ。iBasso DC01です。
もちろん? ハイレゾロゴ入りでっす。^^;
musicアプリはPoweramp。
ONKYO DP-S1とボリューム合わせをする為に、ボリュームの段階は100にしました。
bluetoothから有線イヤホンに替えると、30だと粗すぎてダメでした。
DP-S1と同じ音圧に合わせるにはより細かい100分化が必要でした。
これは想定外。もっともこれはイヤホン側の能率に依ると思います。
ちなみにDC01に特別なアプリなどはなく、挿すだけで使えます。
ただし、システム側で利用するハイレゾオーディオデバイスとなっているかどうかは確認しないとただのUSB-2.5mmジャック変換アダプターに堕します。
◎対決結果
これはもう、非常に簡単でした。
というか、「神の耳」の保持者であるひつようもなく、私でも、つまり誰でもわかるほど差がありました。
結論から言うと「TWIN DAC搭載のONKYO DP-S1は手放せない」です。
ざっくり言うとDP-S1のほうが「音の情報量が圧倒的に多い」と感じました。
特に低音域の表現が両者で全く違います。
Titan(iBasso DC01というべきか……)の低域はフォーカスが効いたパンチのあるタイトな表現(意味わかります?)で、これはこれで別に悪くないと思います。
特にバスドラの音などがバンッと鼓膜に飛び込む感じ。
ただ、ベース・ギターの通奏低音表現が苦手のようで、なんというか、ただ鳴っているだけという感じです。
対するDP-S1のベース・ギターはズーンと沈み込むような低音がきちんと響いてきますし、バスドラの一発一発の音にも余韻というか響きに大きさ、深みがあります。
なんというか、DP-S1のバスドラの方が使っているヘッドが分厚い、みたいなイメージ?
それからこれが一番わかり易いのですが、DP-S1の方がいわゆる音場が広いのです。
というわけで、残念ながらDP-S1のリプレイスとしてTitanを有線接続用DAPとして活用……というわけには行きませんでした。
ただし、iBasso DC01の名誉のために書いておきますが、DC01、まったくもって悪くないアダプターだと思います。
ONKYOのGRANBEATを除くとバランス接続端子があるスマートフォンなど存在しないのではないでしょうか?
でもこのDC01さえあれば、比較的安価で手持ちのスマートフォンでバランス接続での再生を楽しめるのです。
いえ、DC01の値段を考えると「むっちゃいいんじゃね?」と思います。
音質は快活でメリハリがある方向性ですから普通にロック・ポップス系に向いているんじゃないかと思います。もっともこれでドヴォルザークのチェロコンチェルトを聞くと「スカっとしてストレス解消にピッタリだなー」なんて曲に聞こえちゃうかもしれませんが……。^^;
DP-S1は専用再生機、方やDC01は小型の変換デバイス。なので比較するのがそもそも間違っているというものです。
DC01単体での私の評価はかなり高いんです。だって初めてその音を聞いた時「(実はちょっとバカにしてたけど)ここまでいい音が鳴るのか!」と感動してDC01に「侮っていてスミマセン」と頭を下げたほどです。
そもそも標準の3.5mmステレオジャックに挿したいやほんから出る音とは次元が違います。
DC01のバランス再生を聞いた後に、同じイヤホンのまま標準の(つまり普通の)アンバランス3.5mmステレオジャックが付いたケーブルに戻してTitanの3.5mmステレオジャック端子に挿すと……いきなり音場が上下に狭まり、音質もベールを2枚ほどまとったように不鮮明になってしまうのがわかるはずです。それなりのホワイトノイズも認識できますしね。
こちらはDP-S1とDC01の比どころではなく、BROMPTONとMADONE SLRくらい違います。なんというか、カテゴリーが全く違うレベルです。
なので、DC01はリケーブル対応イヤホンをお持ちの方が「バランス接続とかちょっと試してみたいな」なんて思った時に、バランス接続端子搭載のDAPをいきなり買う前の「お試し用」としてはお釣りがくるくらい素敵な製品だと思います。
もう少し色々書きたいことがあるのですが、このiBassoのDC01については独立した記事を書こうかなって思っていますので、詳細はそちらで。
◎有線DAPとして
◆ケース1:ONKYO Rubato DP-S1以上の音質のバランス接続DAPを持っている人
→ そのままそのDAPで楽しみましょう
◆ケース2:ONKYO Rubato DP-S1以上の音質のバランス接続DAPを持っているのにアンバランス接続で楽しんでいる人
→ まずは2.5mmバランス接続端子を持つイヤホン(もしくはリケーブル)を買いましょう
◆ケース3:入門用のバランス接続のみのDAPを持っている人
→ iBassoと2.5mmバランス接続端子を持つイヤホン(もしくはリケーブル)を買って聴き比べましょう。きっとその経験は人生の糧となるでしょう
◆ケース4:DAPを持っていない人
→ iBassoと2.5mmバランス接続端子を持つイヤホン(もしくはリケーブル)を買うと幸せになれるでしょう