趣味と暮らしにまつわる「モノ」に一喜一憂するブログ

★【Audi SQ5 TFSI quattro】今、新型SQ5を買ってはいけない理由(その3)

SQ5

ちゃろー( ;∀;)

出てくるわ出てくるわ、今SQ5/Q5を買ってはいけない理由が!

Audiがいかに日本のユーザーを舐めくさっているのかがよーくわかりました。
日本にAudi信者みたいなユーザーがいるのかどうかわかりませんが、もしいたら新型SQ5/Q5をどう擁護するのか聞いてみたいです。

というか、ですね。
私は35年近く輸入車を乗り継いでいますが今回の件で思い知りました。輸入車の進化というか頑張りに慣れ切ってしまい、ぬるま湯に浸っていたのだということを。

まさにこういう感じです。

「その日、私は思い出した。輸入車は日本用に作られているわけではないということを」

みたいな。
油断、平和ボケ、思考停止。そんな言葉が頭の中をめぐります。
それくらいAudi以外というか私が買った車たちは日本にフィットすべく、いろいろ頑張ってくれていたのです。

私にとってAudiは初めて買うブランド。だからこそ、もっとこう、慎重になるべきでした。
これがシトロエンとかプジョーとか、あるいはアルファロメオあたりであれば私も「さて、大丈夫かな?」と多少なりとも「構えて」チェックをしていたに違いありません。

でもね。
Audiですよ?
Audiといえば「VWのちょっと高いやつ。中身は同じ」というのが私の認識で「だから安心」と思い込んでしまったわけです。
でも今回で私の認識は完全に塗り替えられました。
「VWのちょっとアホなやつ。中身は地雷」

◎地雷その3

SQ5には(にも?)純正NAVIが標準装備されています。
標準NAVIについての感想やコメントは別記事に譲るとして、今回のお題は代替NAVI、というか「Apple Car play」について。

〇有線でしか使えない

これ、もちろん知らなくて……なのでしばらく悪戦苦闘しました。
Bluetooth接続自体は何の問題もなくサクっとつながるのですが、Carplayがつながらない。
何度やってもつながらない。リセットしたりペアリング切ったりSQ5のMMI側をを再起動させたり。

そのうち「あ、ひょっとしてOS26にアップデートしちゃったからかな?」なんてことに思い至り、それ以上の格闘をあきらめました。そして素直に有線接続をしたら「今までの苦労は何だったんだ?」ってな感じで普通に使えるようになりました。

ちなみに私のiPhoneは13 Pro Maxです。
バッテリーがそろそろ限界なので4年ぶりに更新することにして9月12日の21時過ぎに17 Pro Maxを注文したのですが(3回ほど落とされた)、ブツはまだ来ていません。予定は10月9-17日らしいんですが、ステイタスはずっと「処理中」のままでございます。直前で変わるんでしょうね。

iPhone17の話はおいといて、今できる検証は同居人のOS 18のままの16 Proでチェックすることなのですが出かけていて試せない。なので何か情報はないものかとディーラーに問い合わせたところ……。

「マジでっか?」としか言いようがない回答が返ってきました。

ええ、タイトル通り新型SQ5/Q5は有線でしかCarplayが使えない「仕様」だそうです。
しかも
「27年モデルくらいから使えるようになると聞いておりますですって。

次の26年モデルじゃなくて次の次の27年モデルから?????????

「そう聞いております

いやいやいやいや。
マニュアルには使える(としか思えない)記述があるじゃないスか?

そもそもこの時期に新型として発表された車で、有線でしか使えないとかアリエナイでしょ?
というか、海外の動画をみたらちゃんと使えてるじゃん、新型Q5で。だからこそ私は格闘をつづけていたんですけど……ドユコト?

つまりハードウェアは対応しているけどソフトウェア系の問題で日本では使えないという事。
多分、認可系ですかね。
いや、認可の問題だったら26年モデルには間に合いそうなものですが……。

というか、そんなのわかってるんだしAudiジャパンってばサポってんじゃねーよ!欧州の発売基準だともう1年以上経ってんじゃん!!

いったい何がどうなってこういう状況に陥っているのか、おっちゃんにはもうまったく理解できませんよ。

Audiジャパンの中の人はCarplayとか使わないおじいちゃんばかりなんですかねえ?
それとも自分では運転せずプライベートでも移動は全部社用車を使う公私混同な腐った連中なのでしょうか?

「(Carplayを)使えるだけありがく思え」ってことなんですかね?

なんにせよもうAudiのことを理解しようとする事はやめることにします。
話の通じない相手と議論しても時間の無駄+ストレスMAXになる、ああいう感じですね。

◎今回のまとめ

・Apple Carplayを使わない人はAudi Q5/SQ5を買う価値はある……かも?

◎補足

「Apple Carplayはダメでもandroid autoだったら使えるんじゃね?」

そう思ったアナタ。
アナタは鋭い。
だが、私は知らん。

◎ここまでのまとめ

車線中央維持機能アダプティブLEDヘッドランプApple Carplay
Audi SQ5/Q5×65km/h以上で作動有線のみ可
三菱 DELICA MINI25km/h以上で作動有線・無線ともに可

コメント