オーディオ系★ONKYO GRANBEAT DP-CMX1とバランスケーブル 蛇足的なインプレですが、今回のテーマはこれ。「バランス接続なら、どんなイヤホンでもいい音に聞こえるのか?」(初出:2017/04)サクサク結論からいきましょう。「Yes!Yes!! Yes!!!」とまるで「est! est!! est!!!... 2018.01.06オーディオ系
オーディオ系★ONKYO GRANBEATことDP-CMX1をしばらく使ってみて その4 もう少し標準の音楽Playerについて書いてみたいと思います。(初出:2017/04)実はこの音楽Playerで個人的に一番感動したのは「歌詞表示機能」です。画面にある歌詞表示アイコンをタップすると今聞いている楽曲の歌詞が表示されます。もち... 2018.01.06オーディオ系
オーディオ系★ONKYO GRANBEATことDP-CMX1をしばらく使ってみて その3 今回もPlayerソフト(アプリ)に関して。(初出:2017/04)GRANBEATの音はもちろん調整可能です。そしてそれは基本的にPlayerアプリから行います。「しばらく使ってみて」と書きながら、実はこの設定については試行錯誤中です。言... 2018.01.06オーディオ系
オーディオ系★ONKYO GRANBEATことDP-CMX1をしばらく使ってみて その2 今回はハードウェアに多少絡んではいるものの、ソフトウェアについて(初出:2017/04)ここで言うソフトウェアというのはまあ、Android的にはアプリですね、アプリ。まず、GRANBEATにはGRANBEAT専用ランチャーが載っかっている... 2018.01.06オーディオ系
オーディオ系★ONKYO GRANBEATことDP-CMX1をしばらく使ってみて おお、なんとなくインプレっぽいタイトルじゃないか?(初出:2017/04)というわけで、現時点での感想を。理解不足に依る勘違いや齟齬などがあればわかり次第お詫びと訂正はするつもりで書いていきます。まずは操作性、というかインタフェイス。とりわ... 2018.01.06オーディオ系
オーディオ系★GRANBEAT A.C.G.と(普通の)バランス接続 ONKYO(のX1シリーズ)ではバランス接続すると上記2つをチョイス出来ます。(初出:2017/04)バランス接続のバランス接続、という事になってややこしいのでACGの対を成すバランス接続のほう、という意味で以下BATと表記します(GRAN... 2018.01.06オーディオ系
オーディオ系★SHURE SE215 Special Edition 私の高音質系イヤホンの原点が、SHUREのE2c。(初出:2017/04)ここからE5cとか色々踏み外していったわけですが、今でもE2cを聞いた時似感じた「ああ、こういう世界があるんだ」という感動は忘れていません。で、十数年の時を経て、その... 2018.01.06オーディオ系
オーディオ系★GRANBEAT×高音質イヤホン 実地編 今回はGRANBEATのアンバランス接続とバランス接続は、果たして音がかわるのか?(初出:2017/04)というか、そんなに騒ぐほどバランス接続っていいのかよ? 的な流れを書いていこうと思います。もちろん? 長文です。さて、雨の中で桜の満開... 2018.01.06オーディオ系
オーディオ系★Westone 4Rによる「アガリのイヤホン」防衛戦2017 GRANBEAT編 その4【Panasonic RP-HDE10-S】 ※注:例によって長文なので140文字しか読めない人はスルーした方がいいと思われます。何しろ今回は原稿用紙換算で25枚ほどの長さなので。(・∀・)(初出:2017/04)今回のタイトルは「堀江由衣【Coloring】における放送コード抵触疑惑... 2018.01.06オーディオ系
オーディオ系★Westone 4Rによる「アガリのイヤホン」防衛戦2017 GRANBEAT編 その3 ※注:例によって長文なので140文字しか読めない人はスルーした方がいいと思われます(初出:2017/04)最安、2500円の怪しい中華製イヤホンが一聴して完全にアウトオブバウンドな歪な高音偏重Soundで、つまりはダメだったので、今回のトッ... 2018.01.06オーディオ系