趣味と暮らしにまつわる「モノ」に一喜一憂するブログ

カメラ

★X100Fは本当に35mm(相当)なのか? GRⅡのデジタルテレコン35mmと比較

デジタルテレコンの35mm相当とリアルレンズの35mm相当を比べてどうのこうの言うヤツは銀河でも私くらいなもの(・∀・)でも、そういうのが楽しいんじゃないか。そもそもX100Fを使う度に、私の長年の? 35mmに対する感覚とズレがあるんです...
カメラ

★XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZが出た今だからこそ胸を張って使おうじゃなイカ!【XC16-50mmF3.5-5.6 OIS Ⅱ レビュー】

今頃? というか、今さら?ええ、今だから。むしろ今だからこそこのレンズを再評価したいんです。ということで、「新型が出た今だからこそ、旧型を見直そうじゃないか」シリーズ第二弾。FUJIFILMのXマウント用レンズの中で、私が一番気に入っている...
その他

★三種の神器@マンション内覧会【BOSCH レーザー距離計 GLM50C スマキョリ】その2

続報。というか続きを書くのを忘れていたので。(・∀・)GLM50Cにはケースがついてます。サイド部分がゴムでピッタリフィット。入れやすいけど取り出しにくい感じ。真ん中下の電源ボタンを押すか、中央付近の赤地に白△のボタンを押すとスイッチが入り...
家電

★2018年春。省エネエアコン選び(ただし我が家の場合)後編

決定したエアコンは「うるさら7」でお馴染みの? ダイキンの2018年の最新RXシリーズです備忘録的に2018年版「うるさら7」ことRXシリーズの4.0kWと5.6kWの能力を比較しておきます。ダイキン:単相200V 4.0kWモデル 消費電...
家電

☆2018年春。省エネエアコン選び(ただし我が家の場合)前編

少し前の話になりますが、エアコンを新調したので、機種選定に至った経緯などを備忘録を兼ねて。エアコンという家電の特殊性を考えると、たぶん一般的な参考記事にはならないでしょうが、ケーススタディとして読んでいただければ幸いです。引っ越しというのは...
カメラ

★X-E3が出た今だからこそ選ぶべきカメラがある【FUJIFILM X-E2 レビュー】

タイトルが長い(´д`)でも、書いておきたい。そう。「新型が出た今だからこそ、旧型を見直そうじゃないか」シリーズ第一弾デス。という事でさっそく。X-E3を購入してからいろいろと使い込んで来たつもりです。やっぱりというか、断然フォーカスレバー...
カメラ

☆FUJIFILM ボディ内手ぶれ補正機能を搭載したX-H1を発表

これはまさにX200へのプレリュードですな。というか、当て馬?コイツでリアルユーザーを使って新機能のダメ出しをして、来年発売される(されるのか?)X200の完成度を高めていただ期待ですな。主に私の為に。(・∀・)ざっとみたところ、ボディ内手...
カメラ

★28mmのX100F その名も【FUJIFILM WCL-X100 II】後編

28mmじゃないかもしれないけど28mmを主張するワイコンの話をしようじゃないか(・∀・)まあ、同じメーカーでも新旧レンズで画角が違うとか普通にありますからね。メーカーが違うとたいがい違いますね。なんででしょうね?というか、JISだかISO...
カメラ

★本当に28mmなのか?【X100F用ワイコン FUJIFILM WCL-X100 II レビュー】前編

私、FUJIFILMの画角表示には昔から詐称疑惑を持っております。なのでこのタイトルです。画質とか使い勝手とかそんな些細な事? をガタガタ言う前に、まずは本当に28mm相当の画角があるのかどうかをチェックしないと始まらないと思うのです。FU...
カメラ

★隙間レンズは好きなレンズか?【XF50mmF2 R WR レビュー】

「隙間レンズ」とは?さっき私が名付けたレンズの分類項目の一つでして、定義は◆手持ちのレンズを見直したとき「そう言えば○○mmって持ってないよね」と気付く、そんな焦点距離のレンズの事主に単焦点レンズを指すことが多いですが、人に依ってはもちろん...
スポンサーリンク