趣味と暮らしにまつわる「モノ」に一喜一憂するブログ

その他

その後の週刊トヨタ2000GTと私。

(初出:2012/12/24)こっちが最新だった。現在第五十三号まで組み立てました。(二週間に一度送付されてきますので最新刊の五十四号はまだ手元にないので)他にも色々なパーツはあるんですが、とりあえずシャシー系の進捗度をご紹介しておきます。...
カメラ

★E-M5 ベゼル割れ発生

私的今年のCOTY(Camera Of The Year)はOLYMPUS OM-D E-M5です。(初出:2012/12/06)そのE-M5ですが、チェックしたらご覧の通り、見事に中央部分に縦スジが!これはベゼルのちょうど下側なのですが、...
カメラ

★SONY CyberShot RX1 DSC-RX1

に、ソフトレリーズを装着してみました。(初出:2012/12/08)+yoyo memo さんがRX1購入に併せてネジ穴のあるシャッターボタンアクセサリに興味を持たれているというエントリを読んで、その気になって手持ちのをつけて改めて試してみ...
カメラ

★SONY CyberShot RX1 DSC-RX1

とフジツボフード(初出:2012/12/07)ケラれません。(・∀・)全体をより短くできるのと値段が極めて納得できるものなので、純正ではなくてこちらもアリでしょう。個人的にはレンズがわの純正フード用バヨネットが目立っちゃってイマイチ、という...
カメラ

★SONY CyberShot RX1 DSC-RX1

(初出:2012/12/06)のファインダーについて適当に考えてみる。
カメラ

★OLYMPUS STYLUS XZ-2

(初出:2012/12/02)で私が気に入っているポイント。それは、「テレ端で寄れる」こと。というか、テレ端でけっこう大きく撮れるのが◎だと思うんですよ。XZ-2の地味だけど、意外に誰も紹介してないけど、けっこう重要な「性能」だと思うんDE...
カメラ

★OLYMPUS STYLUS XZ-2

(初出:2012/12/02)XZ-1との一番の違いは……まあ、違いはかなりあるので一番二番の順列はあんまりいみはないのだけれど、ハードウェアとは違う「違い」が実は使い勝手に大きく影響しているわけで。そう、メニュー体系がPEN系になりました...
カメラ

★OLYMPUS STYLUS XZ-2

(初出:2012/12/02)なんだかんだで気に入っているXZ-2。で、相性問題の話。PQI Air……「このカードは使えまへん」です。まあ、E-M5もそうなんで、OLYMPUSのカメラとは相性が悪いって事で。素直にXZ-2公式カードのFl...
カメラ

★SONY SEL1018

(初出:2012/11/30)解像感チェック その2 望遠端(18mm)・ISO100・アイリス優先オートで撮影(手振れ補正off)・フォーカスポイント(中央部)等倍切り出しです・左からF4.0(解放)、F4.5、F5.6、F8.0広角端に...
カメラ

★SONY SEL1018

(初出:2012/11/30)解像感チェック その1 広角端(10mm)・ISO100・アイリス優先オートで撮影(手振れ補正off)・フォーカスポイント(中央部)等倍切り出しです・左からF4.0(解放)、F4.5、F5.6、F8,0細かく見...
スポンサーリンク