趣味と暮らしにまつわる「モノ」に一喜一憂するブログ

VOLVO XC60

★はじめてマジマジと見たルーフアンテナ

我が愛車の2014年後期モデルXC60 T5SE(eDrive)はご覧の通り、純正アンテナがいわゆるシャークフィン型です。(初出:2016/03/26) というのは、当然ながら最初から知っていたのですが特に何も考えることなく「ふーん」って思...
クルマ

☆XC90を見に行った

ディーラーから案内が来ていたので、XC90を見に行ったのですが……。(初出:2017/03/14) 試乗車はなしで展示車のみでした。で。ほとんどの項目で「素晴らしい」もしくは「なるほど」と感心するしかないような装備を誇るXC90なのですが、...
VOLVO XC60

☆楽ちん、解氷ウォッシャー液

雪国ではない。しかし、年に数回雪が降る。そして真冬はやっぱり氷点下になる、事もある。(初出:2016/02/13)そんな地域に住んでいる私。そして、苛酷な青空駐車。早朝、あるいは夜。ちょっと急いでいる。そんな時に限ってフロントウィンドウには...
VOLVO XC60

★車載カーナビのMAPデータ更新

昨年末、車載カーナビの最新MAPデータが発売されたので申し込みをしていたのですが、年が明けてからやっと入荷連絡が入りました。さっそくVersion Upしてきました。(初出:2016/02/12)データはDVD2枚。説明では、・クルマの識別...
旅行

☆「ああ、ハワイイにきたんだなあ」としみじみ思うのは、こんな時

ホノルルセンチュリーライドに参加するということは、ハワイイ(というかホノルル)を体験するということ。今回はHCR以外の話題をツラツラと。(初出:2016/10/12)その1自転車型の駐輪場? を見た時。ハワイイ以外にもあるんだけどね。その2...
自転車

★同居人のロードレーサーをVersion Up

※注意。例によって長文です。(・∀・)(初出:2016/10/11)Version Upという言葉から皆さんは一体何を連想するだろうか?私などはアタマが古いというか、真っ先に連想するのは「ソフトウェアのVersion Up」で、むしろ「それ...
ホノルル・センチュリー・ライド

★ホノルル・センチュリー・ライド(HCR)2016に参加した感想 ~その4〜

自転車の梱包の実際と準備したアイテムについて Ⅱ(初出:2016/10/06)ホノルル・センチュリー・ライド(HCR)2016に参加した感想 ~その4 自転車の梱包の実際と準備したアイテムについて Ⅱ~次にHCRを含めた現地ライド用に日本か...
ホノルル・センチュリー・ライド

★ホノルル・センチュリー・ライド(HCR)2016に参加した感想 ~その3〜

自転車の梱包の実際と準備したアイテムについて(初出:2016/10/05)※扉の写真は、HCRスタート直前のカピオラニ公園からダイヤモンドヘッドを臨んだ図。人っ子一人映ってなくて無人の早朝のの公園っぽいですが、反対側はスタートを待つエントラ...
ホノルル・センチュリー・ライド

★ホノルル・センチュリー・ライド(HCR)2016に参加した感想 ~その2 ~

準備・装備について~(初出:2016/10/03)HCRは一度参加すると「来年も走ろう」って思う人が多いようで、日本人のリピーター率がけっこう高いように見受けられます。だいたい、スタート待ちで「でかい態度」をとっている人とか「でかい声」でし...
ホノルル・センチュリー・ライド

★ホノルル・センチュリー・ライド(HCR)2016 に参加した感想 ~その1

HCRそのものについて~(初出:2016/10/03)時系列に起こった事を書き綴っていくと、ただダラダラと長くなるだけの予感がひしひしとするので項目毎に気がついたことを書いていこうと思います。というわけでまずはHCRについて。ご存じの方はス...
スポンサーリンク