ホノルル・センチュリー・ライド★ホノルルセンチュリーライド(HCR)の落とし穴を作った犯人について COWON AF2(初出:2016/10/19)それが写真に写っているデバイスの名称です。そして以前に投稿した「HCRから一週間ぶりに日本に帰ってきたら、KIXの駐車場で車のバッテリが上がってたピョーン!」事件の犯人でございます。既に予想さ... 2018.01.05ホノルル・センチュリー・ライド旅行自転車
ホノルル・センチュリー・ライド☆ホノルル・センチュリー・ライド(HCR)のオススメ装備 その3 ◆アクションカム(初出:2016/10/19)これは持っていきませんでした。というか、持ってません。直前まで悩んだ結果、買わない決心をしてHCRにでかけたわけで。そもそも動画に興味がないのでわざわざアクションカム買う必要なし。持参したコンパ... 2018.01.05ホノルル・センチュリー・ライド旅行自転車
ホノルル・センチュリー・ライド★ホノルル/センチュリー・ライド(HCR)ツアーの最後に訪れた落とし穴 これはJALPAKのツアーの闇の部分、あるいはダークサイド、知られざる欠陥というお話ではありません。(初出:2016/10/19)グチの多い私の事ですから、その手の話題をネチネチ、ゴリゴリと掘り下げ腐すのだろうな、と楽しみにしていた方がもし... 2018.01.05ホノルル・センチュリー・ライド旅行自転車
ホノルル・センチュリー・ライド☆ホノルル・センチュリー・ライド(HCR)のオススメ装備 その2 ・モバイルバッテリ(初出:2016/10/18)モバイルバッテリの説明についてはここでは省きます。問題は何に使うのか?WiFiルータ用?いえいえ、もちろんHCRのライド時用です。私が参加したのはHCRのフルコースではなくて半分の50マイル。... 2018.01.05ホノルル・センチュリー・ライド旅行自転車
ホノルル・センチュリー・ライド☆ホノルル・センチュリー・ライド(HCR)のオススメ装備 ◆GARMIN VARIA リアビューレーダー(初出:2016/10/18)あえて「J」を外しております。(・∀・)これ、EDGEやVIVOなどと違い、日本語版とか関係ないデバイスですしね。とは言え、我が家のVARIA リアビューレーダーは... 2018.01.05ホノルル・センチュリー・ライド旅行自転車
自転車「しまなみ島走(とうそう)BOOK」(読書感想文) 今月末に走る「しまなみ海道」のガイドブックなどを求めてAmzonを徘徊? していたら見つけたのがこの本。(初出:2016/10/17)(あ、一緒に写っているCATEYEのVOLT系は無視して下さい)こういうのはまあ直感(こういうの、わかって... 2018.01.05自転車
自転車★CATEYE VOLT300を褒め称える投稿 あ、写真では手前の細いのがVOLT300です(初出:2016/10/17)VOLT300というよりも、まずはロードレーサーのヘッドランプについて私が辿った経緯をご紹介します。忘れもしません。最初に購入したのはVOLT1200(奥のでかいヤツ... 2018.01.05自転車
自転車★本日の朝練は、いつもの勝尾寺〜箕面コース いつもの写真とは逆側を撮ってみたけど、どこか全然わかりませんな。(´д`)(初出:2016/10/16)同居人が新調したホイールですが、今回の登りでその性能を実感したようで「いつもより楽」とのこと。事実、いつもは勝尾寺前で私が一分以上同居人... 2018.01.05自転車
自転車★昨日の朝練は淀川CR~木津川CR経由、いずみ大橋までの往復75km パーツ交換でパワーアップ? した同居人に煽られていつもよりハイペースで走ったら、残り10kmで久々に足が売り切れて、向かい風の中、辛い走行でございました。(初出:2016/10/11)それにしても!昨日の河川敷CRはものすごい混雑でした。三... 2018.01.05自転車
自転車★サイクリングしまなみ2016の案内が届いておりました 今月の最終日曜日に瀬戸内海を挟んで今治~尾道間で行われる自転車のファンライド・イベントです。(初出:2016/10/06)一昨年の開催から2年振りの開催です。前回は案内なんかが混乱していてしっちゃかめっちゃか(私の所には間違った情報が送られ... 2018.01.05自転車