自転車★重いけど便利。それがアタッチメント式サドルバッグ【RIXEN&KAUL マイクロ150 プラス】 では、その便利なRIXEN&KAULのサドルバッグのラインナップの中から私はどれを選ぶべきか?まずは【マイクロ150 プラス】編(初出:2017/07)いや、悩みましたね。既にかきましたが、この手のヤツって実物を見ないとわからないんですよね... 2018.01.07自転車
自転車★極私的「サドルバッグをはじめとするロードレーサー・ライフ? におけるバッグ事情の変遷」【感動の最終回?】 ノリでサドルバッグを換えてみた(初出:2017/07)第十期:やっぱり吊り下げ式は面倒だし……ね?例えばホノルル・センチュリー・ライド(HCR)の場合は予備チューブを2本携行する事が決められている(推奨だったかな?)ので、予備チューブが2本... 2018.01.07自転車
自転車★極私的「サドルバッグをはじめとするロードレーサー・ライフ? におけるバッグ事情の変遷」 その12:普段のライド用のサドルバッグの中味を吟味してみた(初出:2017/07)第九期:サドルバッグ最高! いや再考。バッグじゃなくて中味を。 ではここで現時点でほぼ固まったライド時の私の持ち物リストを。他の方(主にビギナーとかビギナー近... 2018.01.07自転車
自転車★極私的「サドルバッグをはじめとするロードレーサー・ライフ? におけるバッグ事情の変遷」その11 デイパック(の中味)と向き合ってみた(初出:2017/07)第八期:経験とは取捨選択の精度が高まるという事である(たぶん)。私的なサドルバッグについての変遷を述べてきたわけですが、ここでいったんデイパックに話を戻します。ロードレーサーに乗り... 2018.01.07自転車
自転車★朝練 というか、普通のライダーに言わせれば私のスピードなどは「朝の散歩?」なのでしょうが、まあ、散歩と言っても42km。(初出:2017/07)私にしてみればそれこそ苛酷な試練。距離 42.29 km時間 2:27:09平均速度 17.2 kph... 2018.01.07自転車
自転車★極私的「サドルバッグをはじめとするロードレーサー・ライフ? におけるバッグ事情の変遷」その10 Bontragerをリスペクトしてみた(初出:2017/07)第七期:同居人のロードレーサー購入というイベントは私にとってけっこういろいろと学ぶ事が多かったそんなわけで同居人が導入した(まあ、選んだのは私ですが)BontragerのPro ... 2018.01.07自転車
自転車★極私的「サドルバッグをはじめとするロードレーサー・ライフ? におけるバッグ事情の変遷」その9 同居人がロードレーサーを購入したので(初出:2017/07)第六期:同居人のロードレーサーに取り付けるサドルバックを素直な気持ちで選んでみたそんな折りです。スリックタイヤに履き替えただけのマウンテンバイクに乗って私と一緒に走っていた同居人に... 2018.01.07自転車
自転車★極私的「サドルバッグをはじめとするロードレーサー・ライフ? におけるバッグ事情の変遷」その8 サドルバッグは軽量じゃないとね(初出:2017/07)第五期:ロードレーサー購入後、それから ~肆~topeakのリプレイスとして導入されたのは我が国が誇るアウトドア・ブランド、モンベルのウルトラライト・サドルポーチというもの。話は脱線しま... 2018.01.07自転車
自転車★極私的「サドルバッグをはじめとするロードレーサー・ライフ? におけるバッグ事情の変遷」その7 サドルバッグは防水タイプに限るよね(初出:2017/07)第五期:ロードレーサー購入後、それから ~参~オルトリーブのためにサドルを変える事は不可能なので、その後はアタッチメント式ではなく、間違いなく装着可能なストラップ式のサドルバッグに限... 2018.01.07自転車