Treck Y3というバイクを購入してしばらく乗っていたものの、その間バイクに魅力を感じていたわけではないので全く情報収集などはしておりません。つまり私のバイク知識は高校時代のスポルティフやランドナーがまだ人気を博していた時代で止まったままです。キャンピングなんていうのもありましたっけ。(初出:2014/01/10)
しかし、調べてみたらこれが今はなんか熱い!
折り畳みバイクは基本的に小径車が多く、要するにミニサイクルの仲間がほとんどです。
翻って「ミニサイクル」という呼称ですが、どうもこれも死語のようで、このジャンルは今では「ミニベロ」なんてオシャレな言い方にかわってるようです。
というか、呼び方変わっただけなんですけどね。
サイクルをベロにしただけで、その意味するところは一緒じゃないか、とツッコまずにはいられませんが、まあそれはそれでいいでしょう。
時代が変われば言葉も変わっていくものなのですから。
ロードレーサー乗りを今ではなんか「ローディ」と呼ぶようですが、私の時代の人間にとって「ローディ」って言ったら楽器や音響機器のの運搬・セッティング屋の事でした。
いやまあ、ローディのバイトしたことがあるので余計に違和感バリバリです。
で、ちょっとネットで調べましたが……
私の知ってるローディしか出てきませんね。
いや、ウソです。
ロードレーサー乗り=ローディって言っている人も居ますが、超マイナーっすね。
そもそも語源を辿るとメリケンのスラング、しかも蔑称として生まれた言葉です。
だいたいロードレーサー乗りをローディとか、なんかダサいっすよね、語感とか。いえ、私個人の感想なですが。
なので私はロードレーサー乗りをローディとは呼びません。
バイクのことをチャリンコとかチャリなどとも一切呼ばない私なので呼称にはこだわります。
そういうわけで、私は小径車をミニベロと呼ばないことにします。
「ミニベロ」って、下が短い=舌足らず=呂律がおかしいヤツ=酔っ払いorジャンキーみたいなイメージしか私には浮かびません。
ミニサイクル。
これでいいでしょ?
個人的にはミニバイクっていう言い方もいいと思いますが、日本でミニバイクと言えば原付もしくは原付のスクーターを指す一般語として定着しているようなので、ややこしい事になりそうですね。
だいたい「ベロ」じゃないでしょ? 「ヴェロ」でしょ? まあ外来語のカタカナ表記について深く言及するつもりはありませんが、個人的にここもキモチワルイのですよ。
そういうわけなのでこのブログのタイトルも「ミニベロで行こう」でも「ミニヴェロで行こう」でもなく、「ミニサイクルで行こう」にいたしました。
私の主張は間違っては居ない! ……はず。
ミニサイクルっていうと、世の身長が低くて足の短いお母さんやお姉さんがお子さんが「仕方なく」乗るバイクという認識だったわけですが、名前が「ミニベロ」になるとイメージが違うそうで。
ミニサイクル=ダサイ
ミニベロ=なんかオシャレ
という感じでしょうか?
どちらにしろ私の様な人間は「ミニサイクル? ンなもんに乗るかよ!」なんて思っていたわけです。
今まで大した興味もなかったので風景としてしか見ていなかった街を征く自転車群ですが、バイクを買う、と決めてからはやはり気になって色々とみてしまいます。
するとどうでしょう? 今やミニサイクルはチビやガキが乗るバイクではなくなっていました。普通に背の高いいい大人がけっこう乗っているわけです。
それは積極的にミニサイクル「を」指名買いしていると思われる情景です。
まさに時代の価値観の変遷を見た思いがします。
さらにそのミニサイクルには今ではたくさんの「折りたたみタイプ」が存在しているという驚愕の現実も。
「これは……」
そう。
選択肢は大してないだろう。なので簡単に候補は見つかるだろう。なんて思っていた私の思惑が根底から覆りそうだという予想がガラガラと音を立てて崩れていくような気がしたものです。
しかし、今はいい時代です。
便利なインターネットというツールで情報収集を始めました。もちろん折り畳み自転車の、です。
ネットを探れば絞り込みはたやすい、などと考えていたのですが……。
「ええっと。この中から私はどれを買えばいいのだろうか?」
さらに悩みましたね~。
まあ、悩んだと言うのはちょっとウソで、私などの場合は「ならばカッコイイヤツを見つけて買うしかあるまい」と言う話になるわけですよ、どうしても。