やっはろー(‘ω’)
先ほどSQ5がディーラーの方に引き取られていきました
思い起こせば実に短い逢瀬でございました。
えっと……。
マジか。
納車からまだ1週間ですやん!
短かっ!
◎お別れの理由
装備のあまりのひどさに怒り心頭で頭に血が上った私は、ついに「こんなクルマ、やってられるか!」と売り払ったわけではございません。
ここまでそれなりのミスリードを行ってまいりましたが、スルドイ方はお気づきかと思います。
ええ、引き取りの理由は故障です。
同時に出ました。
同時に3つも。
※ちなみにこの写真を見て敬愛する番長k氏が指摘してくれました「いまだに半角カナとか使ってるんかーいかーいかーい!」
確かに。こういうとこだぞ、アウディジャパン。
こういうエラーの時はあわてず騒がずいったんスイッチを切って再度入れなおすと、往々にしてクリアされていることがあるのですが……。
クリアされませんでした。
出たエラーインジケーターがイエローということもあって走行不能ではなかったのですが、念のためにトロトロと徐行しながら駐車場にたどり着きました。
幸いだったのはエラーが出たのはマンションの目と鼻の先だったことです。
走れましたが……終始ステアリングに細かいガタガタとした震えが伝わっておりました。
駐車場にたどり着いた後、エンジンをオフにして再度オンにしてみましたが変わらず。
なので再現性があるうちに写真を撮っておく事にして、それを証拠?としてディーラーへ連絡をいれました。
すぐに動いてくれて、引き取られていったという顛末でございます。
まあ、アレですかね。
さんざん「ウチにはアレはないの?」とか「〇〇ちゃんのうちにはアレがあった」とか「〇〇ちゃんのうちのはもっと◎◎だった」なんて呪いの文句を垂れ流していたので、SQ5が「私のせいじゃないのにそこまで言われるなんて、やってられるかぁ!」とムクれたのかもしれませんね。
皮肉な話ですが「初期不良のデパートだろうな」と思っていたDEFENDERは乗っている間は一切不具合なく快調だったのに、いろいろあってその代替としてやってきたSQ5は一瞬で不具合発生とは……。
シャーシからシステムからパワートレインまで完全なブランニューなクルマってやっぱり初期不良はセットとして考えておかねばならないのでしょうね。
さて、どうなることか。
エラー原因がわかればよし、テスターでチェックしても異常なしだと「一応エラーはクリアしてみました。その後テスト走行をしましたが異常は出なかったので、いったんこれで様子を見てもらってもよろしいでしょうか?」的な答えが返ってきそうです。
よみがえるEvoqueとの日々。1年の1/3が代車生活だったあの頃のことが走馬灯のように……。
◎おまけ
以前、SQ5はSQ5なのにフロントグリルにあるはずの「S」マークのバッジが私のSQ5には付いていなかった件を報告させていただきました。
それに関して、ディーラーから回答がありました。
「2025年第29週(7月13日)から生産されるSQ5にはバッジが付く」
「アンタのクルマは2025年第25週(6月16日)生産なので付いてない」
「と、アウディ・ジャパンはおっしゃっている」
ふーーーーーーーーーーん。
コメント