やっはろー(*’▽’)
時は今!
ようやく「その時」が。
そう、納車。
じゃなくてこれが納車(完成ともいう)。
でもない。
ときはいま!
もちろんアクチュアルな納車。
つまりコレです。
違った。こっちでした。
とはいえ納車されたばかりでまだクルマ自体を語れるほど走りこんでおりません。
なので本日はよもやま話中心でいきます。
◎発注から納車まで
私のDEFENDERは予定より2日遅れで豊橋に到着し、一か月遅れでディーラーへ到着。
その10日後に納車といったスケジュールでした。
注文から納車まで7か月半。
これはまあ、当初に私が予想していた通りになりました。
今回は戦争勃発による半導体不足なんていう「ラインオフや装備品の確約ができない」状態だったMacan GTSの時と比べるとほぼ予定通りだったと言えますが、その戦争(紛争)のあおりで運搬船の経路が喜望峰周りになったこともあって輸送に時間がかかりましたねぇ。
例によって?運搬船の航路チェックをしていたんですが、驚きの事実がわかりました。
赤道を4回も通過してるんですよ。
それは寄港地の問題です。
アントワープ(たぶん)からサウサンプトン、喜望峰周りでシンガポール、ジャカルタ、香港、そして上海を経由して豊橋という大航海でした。
シンガポールまでは予定より早めに到着していたのですが、ジャカルタで2日、上海で3日ほど「ステイ」を食らっていたようで、結局豊橋入港が予定より2日遅れてしまったという感じです。
ジャカルタは不明ですが、上海はまあ混んでいるんでしょうねえ。
◎ディーラーオプション
我がDEFENDERが陸揚げされた後に「残金払えや」と電話をかけてきた担当営業氏から、オプションの取り付けに関して驚きの事実を聞かされました。
それは「ディーラーオプション」ってディーラーで装着しないオプションだったんだということ。
何言ってるのか不明ですよね。
私も最初は「何言ってんの、こいつ」って思いましたもん。
聞くところによると、通関してPDIを出た段階で、つまり豊橋にあるセンター(まあPDIセンターの事なのでしょうが)で取り付けちゃうんですって。
私がチョイスしたディーラーオプションで工作が必要なものって、サイドステップと純正の前後ドライブレコーダーの2つなんですけど、どちらもインストールされた状態でディーラーへ届けられるんだとか。仕向け地向けパーツ、つまりETCとかも配車前に取り付けるんだから、そのタイミングでいろいろ取り付けた方が合理的だよね?みたいな省力化方策なのでしょうね。
でも思うんです。
「それ、ディーラーオプションじゃないじゃーん!」
いや、ラインオプション以外をディーラーオプションと呼んでいるのならディーラーオプションなのか?
LAND ROVERのPDIはVOLVOと共同、つまり同じ場所ですがVOLVOも今はそんな感じなんでしょうかね。
◎価格変更
我がDEFENDERが陸揚げされた後に「残金払えや」と電話をかけてきた担当営業氏から、支払総額に関して驚きの事実を聞かされました。
それは「アンタのDEFENDER、契約時より値上がりしてるから」ということ。
言ってる意味は理解できますけど納得はできませんよね。
LAND ROVERってどんどん値上げしていて、直近の4月1日にもまた値段を上げたんですよ。
ステランティス系は値下げしてるのに!
で、私のDEFENDERも「価格訂正により契約書差し替え」みたいなことになりました。
PORSCHEは確かラインオフ時の価格でfixしたと思うんですけど、LAND ROVER車は日本上陸時の価格が決定版なのだそうです。
本体価格やオプションも一律値上げされており、基準が上がっているのでそれに伴って増えた「消費税や環境性能割」を含めると最後の最後で50万円も値上がりしちゃいました。
「そんな説明聞いてませんけど」と言うと「契約時にお伝えしているはずです。なんなら老眼で見えないかもしれんけど注文書の裏の細かい但し書きをじっくり見てみろや」的な説明で要するに値段が上がるのは確定事項なのでした。もちろん注文書の細かい条文なんてチェックしませんでしたけど、きっと記載されているのでしょうね。
この値上げによってスタッドレスタイヤとホイール代としてキープしていたバジェットが一瞬で吹っ飛びました。
今年の冬はDELICA MINIでスキーに行きますかねぇ……。
◎私のDEFENDERについて
つまらない愚痴を読んでくださってありがとうございました。
せっかくの「晴れ」なイベントなのですからネガティブ発言ばかりしていてもいいことはありません。
少なくとも(今のところは)DEFENDERに罪はないわけです。
出来れば愛してあげたいですからね。
ということで、改めて私のDEFENDERを紹介しておきます。
○グレードとカラー
・グレード
DEFENDER 110 X D350
ホンネはX-Dynamic HSEでよかったんですけど、欲しい装備がXにしかなかったので私的には選択肢はなかった感じです。
・カラー
パンゲア・グリーン with エクステンデッドブラックエクステリアパック
「白黒グレーのクルマには乗ってはいけない」という宗教に帰依しているので彩色から。
Xグレードに用意されている色はそもそも4色しかなく、JAGUARLAND ROVER JAPANのやる気のなさを感じます。というか日本ではXグレードを買う人の90%以上が黒で、たまに物好きな人が黒っぽいグレーのヤツを買うくらいだそうです。それを聞いて私は「絶対に黒やグレーは買わないぞ」と決意を強くしたのでしたっけ。
ちなみにエクステンド何たらというパックはXの場合は「お仕着せ」でレスオプションもできません。せっかくの可愛らしい顔なので全体的に軽やかな雰囲気にしたい私としては「マジで要らんかった」オプションです。
・ラインオプション
・プライバシーガラス
・ボディ同色スペアホイールカバー
・トリム(内装):キャラウェイ(要するに茶色)
・スウェードクロス(アルカンタラ的なやつ)ヘッドライニング
・レザーセレクターレバー
・ステアリングホイールの中央部(叩くとホーンがなる部分)の皮革化
・ステアリングホイール
・ヘッドライトパワーウォッシュ
・熱線入りフロントガラス
・ディーラーオプション
・純正前後ドライブレコーダー
・サイドステップ
◎購入費用
備忘録的な意味合いで一応掲載しておきます。
税金や登録用の諸費用など全てひっくるめて1600万円をちょっぴり超えました。
値上げ前だと1500万円台だったんですけどね……。
個人的にはMacan GTSを超えて過去最高額のクルマになりました。
おそらくこれが私のクルマ生活における最後の高額車になるのでしょう。
ダウンサイジングする前にEセグに乗りたいな、と思って選んだクルマですし「次」からは価格もダウンサイジング必至です。
支払いは現金一括(発注時に前金で10%くらい支払い済み)でしたが、現金といっても当然ながら「現ナマ」ではなく振込です。
そういえば免許を取ってとりあえず練習用にと買った中古の初代アコード(5MT)が総額35万円くらいでした。その時は「現ナマ」を握りしめて支払いにいきましたっけ。あの時のことはなぜかけっこう鮮明に覚えています。たぶんその当時、人生で一番高額な買い物だったからでしょう。
「思えば遠くに来たもんだ」的な感傷に浸っております。
そのアコードには半年で4万キロくらい乗りました。ええ、学校にも行かずに毎日毎晩練習しまくりましたよ。(^^;
当時のガールフレンドが免許を取ったタイミングでプレゼントしたんでしたっけね。私は新車の初代HONDA VIGORに乗り換えました。
懐かしい青春の一ページ……。
思えば私の車歴で最も短かったのがアコードでしたっけ。中古車もあれだけでした。
ひょっとするとその最も短い車歴を塗り替えるクルマはDEFENDERだったりして……。
◎そういうわけで
用意していたカレンダーを開封。
とりあえずPORSCHEと並べてみた。PORSCHEのカレンダーは処分しようと思っていたんですが、出来栄えがよすぎて(何しろ有料だしね)今年中は並べて楽しむことにします。
パンゲア・グリーンはDEFENDERのアイコニックカラーだという話はしましたが、それを証明するかのようにカレンダー上には多くのパンゲアグリーンのDEFENDERが走ってました。
5月もパンゲアグリーンでした。Xじゃないけど。
そしていつもの儀式?を。
LAND ROVERのピンバッジを三菱の隣に追加。
さて、免許返納までにピンバッジはあといくつ増えるのでしょうか。最低10個くらいは増やしたいところですね(遠い目)。
あと、いい加減この帽子も老朽化が進んで来て取り換え時期かも。
コメント