カメラ☆ちょっと軽く(軽く、ね(・∀・))旅用カメラを考えてみる (初出:2016/02/214)・レンズ交換式は結局めんどくさい→特定の単焦点レンズを付けっぱなしでまず換えない。・とは言え、旅の記録を考えると、高倍率ズームレンズは魅力的→交換レンズとしての高倍率ズームを使うのは「負けた」気がする。(意訳... 2018.01.03カメラ
カメラ★FUJIFILM X70 その光と影 現時点でのX70の個人的総合評価は「かなりいい出来」です。(初出:2016/03/01) 点数は10点満点で7点くらい。因みにこれはかなり高い数値です。GRⅡだと5.5くらいですから。GRⅡを他人に勧められない、というような話を以前投稿しま... 2018.01.03カメラ
カメラ★FUJIFILM X70 純正フードとアダプタと純正じゃないフードとアダプタ タイトル長い(´д`)(初出:2016/02/26)一応、純正アダプタを介して純正フードをつけるとこんな感じ。個人的に気になるのはアダプタのフチにあるFUJIFILMのロゴの位置。下に来て欲しかったなあ。(´д`)フジツボフードを付けるより... 2018.01.03カメラ
クルマ☆登坂車線ではなく、追い抜き専用? 車線という考え方 (初出:2016/02/26)以前から高速道路の登坂車線について指摘されていた事なのですが、「登坂車線から通常車線に戻る際の合流がストレスで、危険」「アホが登坂車線を使って追い越しをかける(危険な左側追い越しをする)」の両方を防ぐのにいい方... 2018.01.03クルマ
カメラ★FUJIFILM X70 の○と× その7 (初出:2016/02/24)○シームレスな最短10cm〜無限遠ミルクスや一眼レフなどのレンズ交換式カメラではアタリマエ過ぎて何をか況んや、ですな。で、何が言いたいのかというと「マクロボタンがない」コレです。GRⅡもカタログデータ上はX70... 2018.01.03カメラ
カメラ★FUJIFILM X70 の○と× その6 高感度ISO6400は実用的か?(初出:2016/02/23)GRⅡと対決だぜ!みたいな?○使えるISO3200。個人的にオッケーなISO6400まあ、APS-Cですからね。最近だとISO3200くらいはへっちゃらでしょうね。ちなみにISO... 2018.01.03カメラ
カメラ★FUJIFILM X70 の○と× その5 今回はかなり地味目です。(初出:2016/02/23)×バッテリチャージャーがないマジかー(´д`)ケチるな!ヽ(*`Д´)ノまあ、GRⅡにもないんですけど。USBアダプタあるからいいでしょ? みたいなこういうコストダウンが一般的になってき... 2018.01.03カメラ
カメラ★FUJIFILM X70 の○と× その4 さて、今回は特にテーマもなくダラダラと「五月雨式」にいきますぜ。(初出:2016/02/22)決して「雨だれ式」ではありませんぜ? (・∀・)×フィルタのねじ山がないGRⅡにもないんですけど、固定レンズなら付けておくべきじゃないかと思うんで... 2018.01.03カメラ
カメラ★FUJIFILM X70 の○と× その3 さて、お次はGRⅡを肩を持つ……わけではないけど、使い勝手編。(初出:2016/02/20)×水準器表示が一軸しかないマジかー(´д`)しかもここまでビミョーで見難い水準器もまれかも。画面中央にデデンと出るので目立たないように細く細くしてい... 2018.01.03カメラ
カメラ★FUJIFILM X70 の○と× その2 お次は液晶関連ネタを。(初出:2016/02/20)○チルト液晶であるこの手のスナップ系カメラではチルト液晶がないGRⅡでも「割り切り」から妥協出来るものです。私のお気に入りのSTYLUS TG-4 Toughも固定液晶ですし、特に大きな不... 2018.01.03カメラ