暮らし★去年仕込んだ梅酒が「良い塩梅」になってきたので梅を引き上げ、消費する事にしました 去年は2瓶、一つは普通の梅、もう一つは同じ梅を一定期間ガチンガチンに冷凍したものを漬け込んだのですが、こちらはその冷凍梅で作った梅酒。普通の梅で漬けた方はもう数年熟成させる予定です。(初出:2017/06)ご存じのように梅酒など家庭で作れる... 2018.01.07暮らし食べ物
自転車★京都洛中のとある幹線道路 最近増えてきた自転車通行帯? を表すペイント。(初出:2017/08)でも、根本的な見直しをせず(できないから)、ご覧のようにただペイントしただけ。なので左側車線は自転車通行帯を避けて走行しようとしても、残る幅では一台も通れないという状態。... 2018.01.07その他自転車
カメラ★シリーズ? OLYMPUS Tough TG-5 何が変わったのか? 何が変わらないのか(初出:2017/08)従来機から本体充電は出来ていたのですが、かと言って出先で気軽に本体充電できるか? といえばさに非ず(私の場合)。理由は「独自ケーブルとか頭おかしいんじゃない?」です。だがしかし。... 2018.01.07カメラ
カメラ★OLYMPUS Tough TG-5 何が変わったのか?(初出:2017/08)取りあえず温度と方角、標高、そして気圧が表示されるようになりましたな。我が家は標高185mに位置していて、南極の氷が全部溶けても水没しない位置にあります。地球温暖化上等? 2018.01.07カメラ
カメラ★OLYMPUS Tough TG-5 何が変わったのか?何が変わらないのか?(初出:2017/08)取りあえずパッケージはほぼ一緒。TG-5からSTYLUSの名称が消えた模様。この辺、朝令暮改的なめまぐるしさ。レンズ交換式カメラのPENに対応してコンパクトはPENより原始的な?... 2018.01.07カメラ
自転車★地味な計量化 ランプ編 「ヘッドランプをCATEYEのVOLT300から同社のVOLT800にリプレイスしました」という投稿をしました。今回はそれにまつわる「地味な計量化」アゲイン。(初出:2017/08)VOLT300とVOLT800は同じ会社なので同じアタッチ... 2018.01.07自転車
ホノルル・センチュリー・ライド★2017 HCRに向けて その1 ヘッドランプのリプレイス(初出:2017/08)アイテムの用意やリプレイスなどを含めて、いろいろと準備をしております。我が家の場合「HCRで完走する為に日本の道をサイクリングしている」と言っても過言ではありません。……いやまあ、過言ですが。... 2018.01.07ホノルル・センチュリー・ライド旅行自転車
自転車★重いけど便利。それがアタッチメント式サドルバッグ【RIXEN&KAUL マイクロSL】 では、その便利なRIXEN&KAULのサドルバッグのラインナップの中から私はどれを選ぶべきか?お次は【マイクロSL】編(初出:2017/07)マイクロ150 プラスと、このマイクロSLはけっこうカブるところがあり、実は「どれにするか悩んでい... 2018.01.07自転車
自転車★重いけど便利。それがアタッチメント式サドルバッグ【RIXEN&KAUL マイクロ150 プラス】 では、その便利なRIXEN&KAULのサドルバッグのラインナップの中から私はどれを選ぶべきか?まずは【マイクロ150 プラス】編(初出:2017/07)いや、悩みましたね。既にかきましたが、この手のヤツって実物を見ないとわからないんですよね... 2018.01.07自転車
自転車★極私的「サドルバッグをはじめとするロードレーサー・ライフ? におけるバッグ事情の変遷」【感動の最終回?】 ノリでサドルバッグを換えてみた(初出:2017/07)第十期:やっぱり吊り下げ式は面倒だし……ね?例えばホノルル・センチュリー・ライド(HCR)の場合は予備チューブを2本携行する事が決められている(推奨だったかな?)ので、予備チューブが2本... 2018.01.07自転車