自転車★BROMPTONに決めた理由(色も決めた!) モデルが決定したら、お次は最後の選択肢。すなわちフレーム色です。(初出:2014/01/12)悩ましいことにBROMPTONは十種類以上のカラーが設定されています。また、ショップが独自にオーダーしたツートーンカラー(もちろんたいがいは在庫の... 2018.01.02自転車
自転車★BROMPTONに決めた理由(P6Lを選んだ理由) さて、お次は同居人評です。(初出:2014/01/12)彼女は「変速機付きのバイクを所有した事がない」人であることがこの期に及んで発覚。試乗車のM3Rにまたがった時点でカミングアウトされました。お店のスタッフの表情が引きつっている……ものと... 2018.01.02自転車
自転車★BROMPTONに決めた理由(SかMか。それがも問題だ) さてさて、購入するミニサイクルはBROMPTONに決めました。(初出:2014/01/12)次に「ではどのBROMPTONにするのか?」という問題が発生します。いやあ、まさに「人生とは選択肢が織り成すワンウェイのフローチャートである」とは天... 2018.01.02自転車
自転車★BROMPTONに決めた理由(3つの弱点) 三者三様に長所があるように、当然ながら弱点もあります。(初出:2014/01/12)問題はそれが許せる弱点なのか、どうしても許せない弱点なのか、という点でしょう。そう言うわけで当然ながらBROMPTONにも弱点はあります。相対的な話にはなり... 2018.01.02自転車
自転車★BROMPTONに決めた理由(気になるBROMPTON) 三者三様の折り畳み動画を何度も何度も見た私は、第一印象を覆すことがどうしてもできませんでした。それは「BROMPTON以外の折り畳み姿は美しくない」というものです。(初出:2014/01/12)言い換えるとBROMPTONにはフォールディン... 2018.01.02自転車
自転車★BROMPTONに決めた理由(折り畳み御三家を比べてみた) さて、そう言うわけで候補はだいたい絞れました。(初出:2014/01/10)次に重要なのは、折りたたまれた状態でのサイズ比較です。何しろ車のトランクルームに二台積めるサイズじゃないと困ります。新しい愛車はハッチバックタイプの車で、かつ荷室へ... 2018.01.02自転車
自転車★BROMPTONに決めた理由(頑張れ日本メーカー) で、小径バイク、すなわちミニサイクルの中でも折り畳みができるバイク、要するにフォールディング・バイクと呼ばれるカテゴリを色々とチェックして、最終的に候補として残ったメーカー(ブランド?)が、DAHONとBD-1(R&M)、そしてBROMPT... 2018.01.02自転車
自転車★BROMPTONに決めた理由(言葉に拘泥する) Treck Y3というバイクを購入してしばらく乗っていたものの、その間バイクに魅力を感じていたわけではないので全く情報収集などはしておりません。つまり私のバイク知識は高校時代のスポルティフやランドナーがまだ人気を博していた時代で止まったまま... 2018.01.02自転車
自転車★BROMPTONに決めた理由(屋根には積まない) Y3の話はその辺にして、今回、バイクを購入しようと思ったきっかけの続き。それは、極めてありふれた理由です。「運動不足解消」これです。ただ、これには一つオプションがついていまして、それは「夫婦揃って楽しめる方法」で行おうというもの。もちろんそ... 2018.01.02自転車
自転車★BROMPTONに決めた理由(Trek 初代Y3のこと) では、まずは私がバイクを買おうとした理由について。(初出:2014/01/08)もちろん発作的に「バイクが欲しい欲しい病」になったわけではありません。突発的にバイクに乗りたくなったわけでもありません。そもそもバイクに乗りたいだけであれば、我... 2018.01.02自転車