趣味と暮らしにまつわる「モノ」に一喜一憂するブログ

2017-12

カメラ

Nikon D800EとF1.4の魔力

(初出:2012/05/14)f1.4の魔力。なんでこうなったのか……(´д`)結局アレです。D800Eなんか私が買っちゃイカンかったのです。
カメラ

E-M5 with G PZ 45-175mm 金環日食的レビュー

(初出:2012/05/13)こちらは特に捻りも何も無い感じの組み合わせです。望遠端は135版換算でデジタルテレコン込みで700mm相当。(二枚目)一枚目はP510の2000mmモードと同程度になるように切り出したもの。
カメラ

Nikon COOLPIX P510 金環日食的レビュー

(初出:2012/05/13)ご存じの方はご存じの通り、ご存じない方は驚いていただきたいのですが、P510にはフィルタ枠が切ってありません。一見、ねじ山のようなものがあるのですが、これはいわゆるフィルタ用にタップが立っているのではなくてただ...
カメラ

Nikon COOLPIX P510にNDフィルターを装着してみた

(初出:2012/01/02)薄曇りだけど、もう来週だし、機材のチェックと調整を……ということで、金環月食の絶賛準備中とりあえずは太陽大写しの役目を担うNikon COOLPIX P510にNDフィルターを装着してみた。
PC IT系

★flickrとD800Eのビミョーな関係

(初出:2012/05/12)私はflickrのプロユーザー(プロ=有料ユーザーという意味)です。プロユーザーのデメリットは、有料な事。(。・ω・。)メリットは計り知れないわけです。(私にとっては)
カメラ

★Nikon D800E にTAMRON 70-300mm VCで

(初出:2012/05/12)Nikon D800E とTAMRON 70-300mm VCとのマッチングはかなりいいと思います。純正の70-300mm VRも持っていましたが、TAMRONと比べてイマイチだと判断して残しておいたのがこっち...
その他

★DeAGOSTINI TOYOTA 2000GT 番外編

(初出:2012/01/29)週刊2000GT、各巻ごとに厚みが違います。最新4巻はこんな感じ。厚みは段ボールを重ねることによって決まってくるようです。パーツ部分をくり抜いた段ボールが重なっているわけで。パーツが薄いと薄くなる寸法ですね。第...
その他

★DeAGOSTINI TOYOTA 2000GT その7

(初出:2012/01/29)★前文前回はすごかったけど、今回もかなりすごいぞ!こんなにすごいのが毎回続いていいのか? ってなくらいすごい。こうご期待。
その他

★DeAGOSTINI TOYOTA 2000GT その6

(初出:2012/01/29)★前文今回はすごいぞ!今までで一番すごいぞ!
その他

★DeAGOSTINI TOYOTA 2000GT その5

(初出:2012/01/29)★前文エンジン部分が姿を見せ始めて、テンションが上がる今日この頃。(・∀・)さて、次はどうなる?
スポンサーリンク