さてさて。(初出:2014/12/09)
「XC60 T5 SE(ただしフェイスリフト後)最強化」がいったん完了したわけですが。
 「もはや(XC60について)語ることはない」
 とは、これがならないわけで。
実は「最強化」も修正を加える方向に動いていますし、なんだかんだでまだ色々と書きたいことがあるんですよ、XC60がらみで、という感じです。
 そ烏。
 つま裡。
 すなわ薙。
 要する煮。
 ぶっちゃ毛。
 まだ2ヶ月ちょっとですが、XC60の事をたいへん気に入っちゃってるという事なんですよね。
 「今までこんなにリラックスできて快適で便利なクルマに乗ったことがあるだろうか?」
 「いや、ない」
 という感じです。
 EVOQUEの時はこうでした。
 「今までこんなに格好良くて満足感の高いクルマに乗ったことがあるだろうか?」
 「いや、ない」
 違いがおわかりでしょうか?
 実はなんだかんだ言って私はXC60のデザインも「かっこいい」と思ってます。そりゃもう、その辺の「ノムーラ」とか「ん・X」とか「ペケ五」とか「旧3」とか「魔・完」なんかより断然かっこいいと思います。というか「そんな奴らと比べないで欲しい」と真剣に思ってます。いや、めっちゃマジで。
 まあ、個人の感想です。(・∀・)
 この辺りは好みもありますから、XC60より野村さんの方が断然かっこいいぜ、とかどこがいいのか全くわからない「魔・完」の方がかっこいいに決まっている、と主張される人がいても、これまた全然オッケーというか当然でしょうな、とは思います。ええ、全く美意識がおかしいとは思ってますが、ね。(・∀・)
 とは言えEVOQUEは別格ですな。
 あれがかっこ悪いと思う人はたぶん地球人とはちょっと違う星系の文化の持ち主だと思いますので同じ文化ゲンゴで語れないと感じております。
まあ、そう言うわけでEVOQUEには正直負けるけど、XC60もかっこいいと思っている私ですから、そりゃもう気に入っているわけですよ。
 今のところトラブルないし。(・∀・)
 とは言え、私はなんだかんだいってクール。特に私と関わったご婦人方からは「冷血漢」「悪魔の方がまだ慈悲があるわよ」などと呼ばれる男。
 格好良くて満足感が高かろうが、盲目的に全てを◎として受け入れる人間ではないのです。
 良いところはいい。しかし悪いところは悪い。
 好きなものは好きと言えるのは当然。空気を読まずに嫌いなものに対して嫌いだと言えてしまう良い子なわけです。
なので今回は
 「担当者、出てこーい!」
 的なお話でございます。
 要するに「ここがダメだよXC60」というわけですな。
 で、目下私が一番「ダメ」だと思っている点をご紹介しておきましょう。
 「XC60を購入しようかな」 なんて考えている、そこのいかにも教養ありそうでナイスガイなアナタ。
 アナタに贈る
 「これを見てもXC60を買いたいと思いますか?」
 のコーナーですぅ。ぱふぱふ~。
ではもったい付けずにさっそく行ってみましょう。
 これが証拠写真です。
 どや!
色々な車を乗り継いできましたが、これはもう過去最低と言っていい体たらくです。
 こんな事だともし事前に知ってたらなら、絶対に買っていませんでした。さっさと別なのを選んでいたことでしょう。
 しかし、納車されて実際に使ってみないとわからない項目といっていいわけです。
 よく考えれば事前に試させてくれたのはEOSを買ったVWのディーラーだけでした。いや、あの営業氏がよく気がつく方だったのだと思います。全国でも優秀な営業氏にご褒美として与えられる「研修」という名のヴォルフスブルグを中心としたドイツ旅行をプレゼントしてもらえるレベルの人ですから、やはりそれなりの気配りがあり、お客に「VWを気にしている人がいたら、この人を紹介したい」と思わせる人柄なのだという事でしょう。
 ランドローバーの販売店の営業が、こういう人ばかりだと私のカーライフも少し違っていたモノになっていたのかもしれません。
 いやまあ「たられば」の話はよしましょう。
 なんだかんだ言っても、一番悪いのは私自身。こういう重要な事は、購入前にきちんと確認をとっておくべきだったのです。
 「まさかそんな所に問題などないだろう」
 なんて勝手に判断してチェックを怠ったのは私自身なのですから。高い買い物でしたが授業料と捉える事にしたいと思います。次に購入する時……いつになるかわかりませんが……には、絶対にチェックするぞ、と強く強く心に誓いました。
と・は・い・え!
 販売店も知っているはずじゃないかと思うんですよね。
 なのに一言ないのか、と。
え、何の話か、ですって?
 いや、写真見たらわかるでしょ?
 「室内灯がLEDじゃない」
 いやいやいやいや。室内灯がLEDとか、そんなのどうでもいいんですよ。
 つかわからない?
 ヤだなあ。その目は節穴ッスか?
 もう一度よく写真を見てくださいよぉ。
「サンシェード」
わかります?
 青空駐車場しか用意できないヘタレなオーナーが「常時」フロントガラスの内側に置いて、直射日光を避けてなんとかダッシュボードの寿命を長らえようと涙ぐましい努力をする、アレですよ。
 シャッター付きのガレージなどを所有しているブルジョワな方々におかれましては、夏の出先の駐車場で「いやあねえ。仕方ないわ。少しでもキャビンの温度上昇に歯止めがかかればいいのだけれど」と言いつつ、「たま~に」使う、アレですよ。
サンシェードにも色々ありますが、これはクラシックなワイヤー入りの折り畳み式。ポンっと投げたらバフンと広がり、不器用な人は二度と小さく畳めなくなって、仕方が無いので(自分の不器用さを棚に上げ)呪詛を唱えつつ二つ折りにしたままトランクに押し込む、あの方式です。
 私? 幼少の砌より器用さに於いて多くの大人達を唸らせた私ですよ? もちろん一瞬、いや一秒もあれば元の小ささに畳めますとも。フフン。
いや、そういう自慢がしたいわけではなくてですね。このVOLVOロゴ入り純正フロントガラス用サンシェード、「小さすぎる」んですよ。
 EVOQUEのは実によかった。まさにピッタリというかキツキツでバッチリというか、何の不満もなく快適に使っておりました。
 もちろんそれ以前のクルマ、たとえば前述のVWなんて、サンシェードが複数用意されていて、車種毎にサイズに合ったものをオススメしてくれるワケなんですよ。
 要するに
 「クルマによってサイズは違う」
 わけなんです。
 ランドローバーはひょっとしてあんまり差が無いかもしれませんが、VOLVOは1サイズしかないコレじゃダメなんです。
どうなっているかというと、ゆるゆるなんです。
 サンバイザーをひっくり返してなんとか「ストッパー」にしてますけど、実はこれ、油断するとサンバイザーに引っかからずにペロンと倒れて仕舞うんですよ。
 ええ、もちろん絶妙なバランスを探って「ペロン化」しないようにしてますよ?
 でもご覧の通り隙間だらけなんですよ。
 できればダッシュボード上に設置しているレーダートンチキ、じゃなくてレーダー探知機なんかも外から見えないようにしておきたいんです。ちょっとでも車上荒らしに目ぇつけられるネタを潰しておきたいんです。
 EVOQUEだとフロントガラスをほぼ覆い尽くせていたのですが、XC60だとスッカスカ。
 「純正だから大丈夫」
 なんて思い込んでいた私がバカだと言われれば、それは甘んじて受け入れましょう。反省もしております。
 しかし、
 「このシェード、ビミョウに小さいんですけど、いいですか?」くらいは一言あってもいいんじゃないかと思うんですよ。
 というかこのサンシェード、誰も買ってない? だからディーラーでもこんなスカスカだと把握できてない?
ま・さ・か・ね。
付くと言えば付くので、不適合とはいえないかもしれません。
 でも、アクセサリカタログに堂々と載せるのはちょっと違うんじゃね? 的なレベルにあると思うんです。
 まあ、それだけXC60のフロントガラスがデカイ(広い)んだと思います。
 ちなみにEVOQUEのサンシェードをXC60に付けてもスッカスカです。
 さらにちなむと、EVOQUEのサンシェードの「芯」というか「枠」は○だったと記憶しておりますが、VOLVOのソレは□というか台系です。
これね、もうサードパーティの何かを探した方がいいレベルなのですが、この点純正比って、結構高いじゃないスか?
 なので汎用品を買って使うのは「何か負けた気がする」んですよ。
 何に負けるのかしりませんしわかりませんけど、要するに悔しいんですよね。誰に対して何が悔しいのかわかりませんけど。
 まあ、アレです。
 「元が取れていない」ことが腹立たしいのでしょうかね。
 そう言えばSLKなんて「ノベルティ」でいただいたものを付けてたんですが、数年後にちょっとしたミスで穴を開けてしまっても全然悔しくなかったですしね。貰い物だし何年も使ったし、で。
 というか、SLKの場合は機械式地下駐車場保管だったので「常時」使う必要も無かったんですが。
ということで、XC60の購入を考えているそこのイカスお父さん。純正サンシェードは希望オプション項目に加えない方向で。
 むしろ「ピッタリ合う汎用品を見つけてきてサービスしてよ」的にお願いするのはどうでしょう?
 で、ピッタリなのを見つけたら私にそれを教えてください。
ちなみに前から見るとこんな感じ。

 
 

