(初出:2010/10/28)
 (P7000)
MacBook Air 11.6インチ、128GBモデル。
 仮想化ソフトでWindows 7を走らせる必要があるので、メモリは4GB。
 仮想化ソフトでWindows 7を走らせる必要があるので、CPUクロック数はおまじないであっても速い方を。
で、昨日27日に届きました。
帰宅後に宅配ボックスから取り出してセットアップを始めたのでまだ整ってないんですが、
・Parallels Desktop 6
 ・Windows 7 Pro
 ・WZ Editor
 ・ATOK 2010 Windows
をインストール。
 これで原稿執筆環境はOK。
Mac側には
 ・Design Standard
 ・ATOK 2010 Macintosh
 ・DropBox
これで一応in Designで校正できる。
今日届いたOFFICE mac 2011とか普段使いのユーティリティはまだ全く入れてないけど、明日から検証してみようと思います。
アプリケーションをインストールしただけのざっくりしたインプレですが、結構キビキビしてていい感じです。
実は初代Air(SSDモデル)を去年まで使っていたんですが、断然速いですね。
 スリープからの復帰が一瞬なのは同じですが、それ以外の反応なんかが断然速いです。
 というか、初代SSDモデルのAirって四十万円だったんですけど、同じスペックのものが九万円切ってますね。
 笑うしかないというか、値段は思い出さない方がいいのでしょう。
ともあれ本日より実戦投入。

 

