オーディオ系★PARC Audio DCU-F121Pはバックロードホーンの夢を見るか? 黒いコーンが禍々しいPARC Audio DCU-F121P。結論から。(初出:2017/02)「DCU-F121の中では、もっともバックロードホーン向き」一番の違いは、低音がゴージャスに出ることでしょうか。その分、高音が少々物足りない感じ... 2018.01.06オーディオ系
オーディオ系★TEAC UD-501の憂鬱 さて、自分で書いていてなんですが、決定版としたTEAC UD-501なのに、さっそく「憂鬱」というのはいかがなものかと思うわけです。(初出:2017/02)とはいえUD-510には全く罪はありません。というか、別に誰にも罪はないのです。私が... 2018.01.06オーディオ系
オーディオ系★KORG DS-DAC-100 ファースト、そしてラストインプレッション 土曜日は諸事情の絡みで出勤していたため、夜になってからようやく試すことができました。色々迷って悩んで、DACはKORGのDS-DAC-10Rに決定。(初出:2017/02)でもただいま市場には払底中ということで、「つなぎ」として同じKORG... 2018.01.06オーディオ系
オーディオ系★PARC Audio DCU-F121K その後 もしくは「Pへの期待」(初出:2017/02)音楽を楽しむ材料……ここではいちおうオーディオ機器という名称を使う事にしますが……でソースが同一である場合、一番重要なのはイン側ではなくアウト側、つまりスピーカーなのだ、というのが私の持論です。... 2018.01.06オーディオ系
オーディオ系★PARC Audio DCU-F121K 前出のPARC Audio DCU-F121Wとは末尾が違うだけ。DCU-F121WはウッドのWです。コイツはケブラーのK。(初出:2017/02)つまりコイツのコーンマテリアルはケブラー。ベムラーではありませんぞ。前回のDCU-F121W... 2018.01.06オーディオ系
オーディオ系★PARC Audio DCU-F121W 100時間……とはいかないまでも、48時間程エージングした上での感想。(初出:2017/02)の前に、言い訳というか、能書き。同じエンクロージャーを使って違うスピーカーユニットを鳴らして優劣を語るというのはある意味非常にアンフェアなジャッジ... 2018.01.06オーディオ系
オーディオ系★ザ・スピーカーズ 今年に入って買ったスピーカーユニット達。(初出:2017/02)鋭意エージング中。って、放置しているだけなので鋭意じゃないけど。(・∀・)あ。よく見たらPARC Audio DCU-F121Pの箱は2つともKの箱の下になって見えてないや。(... 2018.01.06オーディオ系
オーディオ系★果たしてDDCを換えると音は変わるのか? もしくは「デジタル→デジタルでデジタルが変わるのか?」(初出:2017/02)タイトルはけっこう具体的。対してサブタイトルの方は禅問答というか意味不明ですな。まあいい。(・∀・)という事で「能書きより結果」を座右の銘としている私ですから「要... 2018.01.06オーディオ系
オーディオ系☆混迷するPCオーディオのインターフェイス選び DACだDACだ! と騒ぎながら「必要なのはDDC」という結論にいったんは達したわけですが、ゴソゴソと機材(スピーカーユニット含む)をとっかえひっかえしながら聞き比べをしていて、思いました。(初出:2017/02)「私はたぶん迷走している」... 2018.01.06オーディオ系
オーディオ系★USBノイズキャンセラは効果があるのか? 結論から言いますと、「全く無い」ですな。(初出:2017/02)ただし、「私の環境では」です。少なくとも私の耳ではこのノイズキャンセラを間に挟む方が音に雑味が加わる感じ。具体的にはバスドラなどが「締まらない」音になります。要するに「間にいら... 2018.01.06オーディオ系