趣味と暮らしにまつわる「モノ」に一喜一憂するブログ

自転車

自転車

★地味なアップグレード

シーズンオフの間にいくつかパーツの変更をしておりました。(初出:2017/05)クランクを105→ULTEGRA6800にリアブレーキを105→DURA ACE9100に因みにULTEGRAは同居人のバイクのお下がりデス。同居人のバイクにつ...
自転車

★GARMIN Edge 1000用のケイデンスセンサーを留めているエラストマーバンドの一部がすり切れて破断しました

まあ、エラストマーというかゴムなので消耗品なのは確かですが、全く想定していなかったのでちょっとびっくり。(初出:2017/05)破断した部分はフレームの一部などに接触するのでカットして、応急処置としてツールケースに忍ばせている結索バンドで固...
自転車

★花粉が明けたので、今年初ライド

半年ぶりくらいの勝尾寺。(初出:2017/05)で。新しいホイールのシェイクダウンでもありましたが、このホイールはすごい。アクシウム/アクシオンからZONDA/GP4000Ⅱに変えた時は大した差をかんじなかったのですが、これはもう「あ、全然...
自転車

★oiを装着

初走りの春頃まで必要ないのでお蔵入りにしていたら整理の時に捨てそうになったので「先延ばしにしていたら忘れるにちがない」ということで、慌てて装着してみました。(初出:2017/02)以前のものに比べて見た目がスッキリしたのもありますが、音がい...
自転車

★カンパとフルクラムのクイックレバーの違い

実はCampagnoloからFulcrumに変える時、こう考えてました。(初出:2016/12/19)「カンパニョロとフルクラムは要するに同じメーカーだから、クイックレバーは同じものを使って、ロゴだけ換えてるんだろうなあ」カンパとフルクラム...
自転車

★Campagnolo ZONDAからFulcrum Racing Zero Carbon Clincherへ移行完了

昨日帰宅後、夕食を作る前にサクっとZONDAからRZCCへの移行を終わらせました。(初出:2016/12/15)今回はホイール入れ替えのタイミングでリアブレーキも換装しましたので意外に作業工程は多いんです。作業手順としては、1)タイヤとチュ...
自転車

★ホイールを、Campagnolo ZONDAからFulcrum Racing Zero Carbon Clincherに換えた理由

長文注意(初出:2016/12/14)今年のシーズンインに際してホイールを標準のものからカンパニョロのZONDAへステップアップしたわけですが、その時はまさか半年後にさらなるステップアップという暴挙に出るとはこれっぽっちも考えていませんでし...
自転車

★カーボンホイール!

ブラックフライデーにあてられて、衝動的にポチったブツがやっと到着。(・∀・)(初出:2016/12/13)ええ、いわゆる一つの「宝の持ち腐れ」ですな。週末は走るしかない。寒いし、しんどいし、20kmくらい……?
自転車

★SHIMANO DURA ACEのリアブレーキ

自転車パーツ、届きました。(初出:2016/12/08)ちなみに9110。つまり2017年モデルとしてリニュアルした新型の方。私のバイクは105のコンポーネントがアセンブルされた完成車だったのですが、フロントブレーキだけは納車時にDURA ...
自転車

★昨日の朝練はいつもの勝尾寺・彩都コース

紅葉の時期に入り土日は箕面大滝側の道路は自動車だけでなく自転車も通行止めでフルコースは走れず。(初出:2016/11/07)寒くなったら走らないと決めていたのですが、相棒がいると意外に「ちょっと走ってきますか」という気分になりますね。寒くな...
スポンサーリンク