趣味と暮らしにまつわる「モノ」に一喜一憂するブログ

★次のクルマを考える【ポストDEFENDER】決定編

DEFENDER 110

ちゃろー(-ω-)/

ということで、決めてきました「次のクルマ」

おさらいをしておきましょう。
今回の「次のクルマ」選びに関してはいくつかの要件があります。

・追い金0(DEFENDERの下取り額ですべて支払える範囲で買えるもの)
・Dセグメント
・SUV
・納期が早い(2か月以内最悪)
・以下の装備はすべて必須
 ガラスサンルーフ
 シートヒーター
 ステアリングヒーター
 シートベンチレーション

候補車は次の6台

・AUDI Q5(sportback含む)
・BMW X3
・MAZDA CX-60
・Mercedes GLC(クーペ含む)
・MITSUBISHI アウトランダーPHEV
・SUBARU フォレスター

このうち、次の二台が一次選考で落選
※詳細は前回のブログを参照

・MAZDA CX-60
・SUBARU フォレスター

これにより一次選考を通過したのは次の4台

・AUDI Q5(sportback含む)
・BMW X3
・Mercedes GLC(クーペ含む)
・MITSUBISHI アウトランダーPHEV

ここまでが前回のおさらいです。

◎二次選考

残り4台のうちMITSUBISHIのアウトランダーPHEVが落選です。


納期は充分。
BEVじゃなくてPHEVならマンション住まいでも飼えるからという理由で候補に入れていたのですが、その後色々と考えて今回は見送ることにしました。

理由は「エンジン車があるうちにエンジン車に乗っておこう」という私の好みというか気持ちの問題です。
言い換えると「PHEVはこれからいつでも乗れるし、どんどん選択肢が増えてくるだろう」というものです。国産・輸入車の選択肢が増え、価格もこなれた段階で改めて検討する方が賢明だろうと判断しました。

というわけで結局残ったのはすべて輸入車。
しかも全部ドイツ車。

・AUDI Q5(sportback含む)
・BMW X3
・Mercedes GLC(クーペ含む)

◎三次選考

ここでBMWのX3が落選です。

理由はディーラーの担当氏の問題です。
信頼できないし、これからの事を考えると付き合わうといろいろとストレスがたまりそうだなと判断しました。

・今日は下取り額が決められないので見積もり額も出せませんので明日必ず連絡します

遅れるという断りもなく連絡が来たのは翌々日の夕方。しかもクルマ全体の見積もりのみ。下取り額は出ていない。

・業者から「本当に110 XのD350なのか証明が欲しいので契約書のコピーか写しをもらえないか?それがないと下取り額が出せない

今回はご縁がなかったということで

こんな経緯です。
D350か確認したいとか意味が分かりませんね。査定時に車検証も見てるし型式から辿れるでしょうに。今まで生きてきてこんなことを言われるのは初めてです。
D350は納車が始まったところで中古車市場に玉が出回っていない(中古車市場にはD300というグレードしかない)という背景も考えられますけど契約書見せろとか個人的には前代未聞。
皆さんはこんな対応をするお店を信用できます?

ということでイラっとした私はX3のせいではないですけど「今回は(X3は)やめとけ」という点の声を素直に受け入れることにしたのでした。

◎最終選考

というわけでAUDIかMercedesかの2者択一、決勝戦です。
今回は「これが欲しい」ではなく「候補ならどれでもいい」というフラット極まりない態勢で臨んだので、あとは金額と納期が希望に合致するものをチョイスすることになります。

なお、どちらも条件を満たした場合にどうするか、ということもあらかじめ決めておきました。
そして最終的な商談に臨んだ結果……。

次のクルマはAUDI Q5に決まりました。

ちなみに価格の問題です。GLCは少し追い金が発生しましたがQ5は追い金ゼロでした。
今回の候補車6台の中でも今年の7月24に日本発売されたばかりのQ5は一番新しいモデルだということもあってGLCという選択肢は存在しませんでした。

あ、Q5と言いましたが、正しくはSQ5です。
運よく?アウディジャパンの先行オーダー車でまだPDIセンターに入っていない、つまりツバがついていないクルマがあったのでラッキーでした。ちなみに日本の豊橋に上陸したのは「つい数日前みたいです」ということでございました。

◎「初めての○○」が途絶える

AUDI Q5に決まったことで、今まで新車に乗り換えるたびに存在した「初めての○○」というものが今回途切れることになりました。

これが例えばアウトランダーだったら「初めてのPHEV」だし、GLCだったら「初めての4WS(リアアクスルステアリング)」という感じだったんですが、残念?です。

強いていえば「初めてのAUDI」とこじつけることも可能ですが、まあそれは違いますね。それを言ったら「初めてのX3」とか言えちゃいますから。
あくまでも車型とか構造的な「初めての○○」ということにしておりますゆえ。

以上、AUDI Q5に決定するまでの簡単な経緯でございました。

 

ちなみにDEFENDERにはまだ不具合は出て(見つかって)おりません。

コメント