趣味と暮らしにまつわる「モノ」に一喜一憂するブログ

2018-01

自転車

★GARMIN Edge 1000用のケイデンスセンサーを留めているエラストマーバンドの一部がすり切れて破断しました

まあ、エラストマーというかゴムなので消耗品なのは確かですが、全く想定していなかったのでちょっとびっくり。(初出:2017/05)破断した部分はフレームの一部などに接触するのでカットして、応急処置としてツールケースに忍ばせている結索バンドで固...
自転車

★花粉が明けたので、今年初ライド

半年ぶりくらいの勝尾寺。(初出:2017/05)で。新しいホイールのシェイクダウンでもありましたが、このホイールはすごい。アクシウム/アクシオンからZONDA/GP4000Ⅱに変えた時は大した差をかんじなかったのですが、これはもう「あ、全然...
オーディオ系

★Westone Bluetoothケーブル WST-BLUETOOTHの続き

とはいうものの、Bluetoothケーブル(レシーバー)の続きは大した情報はなくて、試しに富士通のarrows M03とペアリングした際の音と、ONKYO GRANBEATことDP-CMX1とペアリングした際の音の差の結果報告くらいです。(...
オーディオ系

★ONKYO GRANBEATことDP-CMX1をしばらく使ってみて その5

今回はPlayer系のネタでもありますが、どちらかというとONKYOのハイレゾ楽曲配信(販売)サイトのいわゆる「ハイレゾ」音源疑惑について。(初出:2017/04)ONKYOはe-onkyoというサイトでハイレゾ音源(楽曲)の販売を行ってい...
オーディオ系

★ONKYO GRANBEAT DP-CMX1とバランスケーブル

蛇足的なインプレですが、今回のテーマはこれ。「バランス接続なら、どんなイヤホンでもいい音に聞こえるのか?」(初出:2017/04)サクサク結論からいきましょう。「Yes!Yes!! Yes!!!」とまるで「est! est!! est!!!...
オーディオ系

★ONKYO GRANBEATことDP-CMX1をしばらく使ってみて その4

もう少し標準の音楽Playerについて書いてみたいと思います。(初出:2017/04)実はこの音楽Playerで個人的に一番感動したのは「歌詞表示機能」です。画面にある歌詞表示アイコンをタップすると今聞いている楽曲の歌詞が表示されます。もち...
オーディオ系

★ONKYO GRANBEATことDP-CMX1をしばらく使ってみて その3

今回もPlayerソフト(アプリ)に関して。(初出:2017/04)GRANBEATの音はもちろん調整可能です。そしてそれは基本的にPlayerアプリから行います。「しばらく使ってみて」と書きながら、実はこの設定については試行錯誤中です。言...
オーディオ系

★ONKYO GRANBEATことDP-CMX1をしばらく使ってみて その2

今回はハードウェアに多少絡んではいるものの、ソフトウェアについて(初出:2017/04)ここで言うソフトウェアというのはまあ、Android的にはアプリですね、アプリ。まず、GRANBEATにはGRANBEAT専用ランチャーが載っかっている...
オーディオ系

★ONKYO GRANBEATことDP-CMX1をしばらく使ってみて

おお、なんとなくインプレっぽいタイトルじゃないか?(初出:2017/04)というわけで、現時点での感想を。理解不足に依る勘違いや齟齬などがあればわかり次第お詫びと訂正はするつもりで書いていきます。まずは操作性、というかインタフェイス。とりわ...
オーディオ系

★GRANBEAT A.C.G.と(普通の)バランス接続

ONKYO(のX1シリーズ)ではバランス接続すると上記2つをチョイス出来ます。(初出:2017/04)バランス接続のバランス接続、という事になってややこしいのでACGの対を成すバランス接続のほう、という意味で以下BATと表記します(GRAN...
スポンサーリンク