(初出:2011/11/26)
とりあえず外観的確認事項を。
1)ストラップホールは実はGF2で、すでに通常のものが使える状態になっていたことを今更確認。
 GF1の時のトラウマ? で思い込んでただけ見たい。
 勿論GX1も大丈夫。
2)GX1はそのグリップから、一見でっかい様に見える。
 でも、実はGF2とさほど変わらない。
 GF1と比べるとたぶん小さいと思う。
ボタンとダイアルは本当に質感が高い。
 きちんと真面目に泥臭く「ちょっと高級に見せたい」という下心が込められている事がよくわかる。
なのに!
 iAボタンだけがミョーーーーーーに安っぽいのはいかがなものか?
 使い回しで専用品が無理だったのかどうなのか知りませんが。
 「画鋲で点々を描く」(by ネスティ)、という格言を敢えて提示したい。
どうでもいい人にはどうでもいいこと。
 でも、どうでもよくない人にとっては気になる部分。
今では貴重品と言っていい、maid in Japan。
 私は気にするし、実態がどうあれ同じようなもので迷った時は「日本製」か否かで決める。
 特に衣類とか。
 デジカメは衣類じゃ無いけど。
ちなみにGX1には「日本製」と書かれている。
 made in Japan でもない。
 ニッポン・リミテッドなシールにも◎をあげたい。
シャッターのタッチはまあまあ。
 浅めで切れるのは好み。
ただ、チャタリングあり。
 これってGF1の時の持病じゃなかったかなあ。
 同じシャッターユニットを使い回してる??
外見への執拗な、そして多くの人にとってはどうでもいい感想が続くショートレビュー。
内蔵ストボロの背中(背中?)。
 グレイの綺麗なプリント。
 Panasonicはいい。
 DMC-GX1は要らないと思う。前面にGX1って文字を張ってるんだし、冗長だ。
 FULL HD。
 ここか。 前面に書きたかったんだろうけどグリップで場所がなくなったからこっちに移動した。
と、考えると……
 「L」のエンブレムもここに埋め込んだらいいんじゃなイカ?
 DMC-GX1の代わりにLUMIXもここに入れちゃおうよ?
 これで前面はGX1だけ。LUMIXの位置にスミ流しで入れちゃおう。
うんうん、それがいいよ、Panasonic。

 
 




