第一印象は「すげえいい感じ!」(初出:2014/03/15)
ブラックモデルを予約していたのですが、色々あっていったんキャンセルした私ですが、シルバーモデルが発売された時点で再考。要するに考え直して再度発注しました。
 再注文したのはブラックではなくてシルバーボディです。
 いつ発売されるかわからないブラックモデルより、既に発売されていて即入手できるシルバーにした わけではありません。
 実は単純にシルバーの方がカッコイイと思ってしまったからです。
 まあ、ブラックを選んだのは盲目的にブラックだな、と選んだだけだったのですが、その後Webで製品写真を見るにつけシルバーの方が断然好みだなあ、と思った次第です。
で。
 発売直後に再注文したにもかかわらず、すぐにはきませんでした。
 なんと二週間も待たされ、届いたのは昨日。
 ほとんど忘れていた頃に発送メールがあった感じですね。
で、届いたブツをさっそく開封&チェック。
 実物を見るのは初めてでしたが、予想以上に小さくていい感じです。
 E-M1ではなく、E-M5のミニチュア版ですね。
 で、個人的にはE-M5よりデザインがいいとおもいました。
 一番の違いはいわゆるペンタプリズムカバー(ペンタプリズムじゃないけど)の部分が醜くないことです。アクセサリポート2を廃したことで真っ当なデザインになりました。
 独自ポートを作ったものの、もはや役目は終えたと言うべきでしょうね。
 おかげでスッキリ。
 スッキリしたのにコマンダー機能付き内蔵ストロボまでここに入っているんですから最初からこうやればよかったのに、と思います。
 もっともE-M5の時にはWiFiも内蔵されていませんでしたし、外部装置にたよってシステムカメラっぽくしたかったのでしょうね。
 そんなこんなでE-M10、まずはデザインに○を付けたと思います。
 歴代のオリンパスのミルクスで、もっともフィルム時代のOMに似ているカメラになったんじゃないかと。
 薄くできてますし、大きさもたぶん近いと思われます。
実はあんまりスペックとかをチェックせずに購入したE-M10ですが、嬉しい誤算がありました。それはマテリアルです。
 てっきりエンプラだと思っていた外装ですが、E-M5と同じマグネシウム合金っぽいんですよね。それもあって質感が悪くない。ペコっとしないし。
 防塵防滴さえ必要なければ、E-M10はE-M5の改良版と言っていいできじゃないかと思います。
 防塵防滴を別にするとE-M10の方が機能・性能がアップしてますしね。
と言うわけで第一印象は
 「すげえいい感じ!」
 です。
 とっても気に入りましたヨ。

 
 
