カメラ★X100FのFはFinalのF【FUJIFILM X100F レビュー】その3 X100F ディテール探訪編◆ファインダー切替レバー&Fn2ボタンとNDフィルター機能の事は、これ。ここも基本的にはX100系らしく、デザイン優先の「見てくれ装備」の一つ。モチーフはもちろん、昔なつかしのフィルムカメラにあった「セルフタイマ... 2018.01.23カメラ
カメラ★83から60? いいえ、結局は35【Nikon COOLPIX A900 レビュー】プロローグ 関西の人が夜中にどうしてもミスタードーナッツのドーナツが食べたくなることがあるように、関東の人が夜中にどうしてもいなり寿司が食べたくなることがあるように、私の場合は夜中にどうしても高倍率ズームレンズ搭載のコンパクトデジタルカメラが欲しくなる... 2018.01.22カメラ
カメラ★X100FのFはFinalのF【FUJIFILM X100F レビュー】その2 まずは再びデザインのお話。くどくて恐縮ですが、ある意味でX100Fというカメラの本質はデザインじゃないかと思うのでここは広い心でお付き合いいただけますようお願い申し上げる次第です。さて前回「その1」を読んでツッコミを入れたいな、と思っている... 2018.01.21カメラ
カメラ★FUJIFILM XF23mmF2 R WR レビュー 現時点で3本でているFUJIFILMのF2ラインの広角担当のレンズです。135判換算でざっくり35mm相当。このF2ラインはさしずめフィルム時代に置けるF1.8/F2.8シリーズの立ち位置にあるレンズというころでしょうか。要するに「お買い得... 2018.01.18カメラ
カメラ★X100FのFはFinalのF【FUJIFILM X100F レビュー】その1 X100と私私は初代X100からX100ユーザーです。その後発売された二代目のX100Sももちろん購入したくらいなので、基本的にX100は憎からず思っているカメラなのです。でもずっと使い続ける事はできませんでした。理由はいくつかあります(順... 2018.01.17カメラ
カメラ★X100FのFはFinalのF【FUJIFILM X100F レビュー】プロローグ まずは懺悔を。X-E3のレビューでさもX-E3が欲しくて買った、みたいな事を書きましたが、実はあれ、まったくのウソなんです。どーもすみません。完全な「当て馬」として買ったんです。ええ、X100Fの。もう少し詳しく書くと1)発売を知っていたが... 2018.01.16カメラ
カメラ★Xマウントボディの決定版!……なのだろうか?【FUJIFILM X-E3】その7 操作上の違和感について購入してからこっち通勤鞄には必ず入れているし、基本的に写真撮影時にはムリヤリでもX-E3で撮る事を心がけていることもあって、もうけっこう使い込んでいる感があります。でも、なんというかこう……いつも手に取っているし、操作... 2018.01.16カメラ
カメラ★Xマウントボディの決定版!……なのだろうか?【FUJIFILM X-E3】その6 今回は「セクハラ」シリーズです。(・∀・)でも、「過度な期待はしないでください(棒)」。まずは中間評価の結果発表。な、なんと大方の予想(?)を裏切って「得たもの」と「失ったもの」とを相殺するとプラス側に振れて評価は110点。こんなはずじゃな... 2018.01.15カメラ
カメラ★Xマウントボディの決定版!……なのだろうか?【FUJIFILM X-E3】その5 で、X-E3のタッチパネルですが、ただのタッチパネルではありません。なんというか個人的には「その手があったか」というか「FUJIFILM、はっちゃけたなあ」というか。というのも、このタッチパネルに十字ボタンの補完をさせているんですヨ。そう、... 2018.01.14カメラ
カメラ★Xマウントボディの決定版!……なのだろうか?【FUJIFILM X-E3】その4 「X-E3の陰」シリーズは以上。今回からは「光」シリーズです。プラスされた機能編とでもいいましょうか。◆シリーズ:新たにX-E3の麾下に加わったもの達・フロントのコマンドダイヤル(ただしX-T10にはあったので全くの新参ではない)ええ、上位... 2018.01.13カメラ