カメラ★思いついたままにダラダラと垂れ流す富士フイルム X-T1を使っていて思いついた事 その1(長っ) ◆ブラケット撮影がちょっと実用的になっている模様なんだかんだ言って個人的にいつも使うわけじゃないけどないと絶対イヤというのがオリンパスの「アートフィルターブラケット機能」です。これはアートフィルター機能を搭載している全機種で可能というわけで... 2017.12.30カメラ
カメラ☆MILLET メッセンジャーバッグ カメラ(が入る)バッグスキーな私(初出:2014/02/06)なので、ある記事のタイトルに興味を持って見てみると……。お揃いで引いた。(・∀・)というか、インナーも全く同じものを使ってますな。というか、このバッグ、ニコンブランドで出てたので... 2017.12.30カメラ
カメラ★似て非なるモノ達 似て非なるモノ(初出:2014/02/17)E-M1の方がレンズが太い分ちょっと大きいかな。X-T1の標準ズームはProー1からキャリーオーバーのXF18-55で、いい描写をするレンズなんだけど圧倒的に寄れないというDNAレベルで(私的には... 2017.12.30カメラ
カメラ★ULYSSES CICLISSIMO (おそらく)世界で一番長い CICLISSIMO レビュー(初出:2014/02/04)長く待たされ、ようやく届いたCICLISSIMO。嬉しさのあまり、それまで使っていたメッセンジャータイプのバッグを即CICLISSIMOに変更し、その後... 2017.12.30カメラ
カメラ★SONY SEL30M35 をα7Rで再評価してみたり。(初出:2013/12/12)ボケがうるさいのは相変わらずですが、個人的にはボケはある意味どうでもいいので悪くないかな、と思ったり? (どっちだ?(・∀・))いえ、個人的にはNEX-7との組み合わせよりいいかも、... 2017.12.30カメラ
カメラ★SONY Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z α7Rにやっとマトモなレンズが供給されたかもしれません。(初出:2013/12/20)まあ、全然寄れないのですが、銀塩時代の50mmもだいたい似たような最短撮影距離なのであまり文句は言うな、と言われそうだけど、私は言う。寄れない! (゚Д゚... 2017.12.30カメラ
カメラ★SONY NEX-5R 取りあえず試写(初出:2013/11/24)秋と言えば、キノコ。キノコと言えば食べられるかどうかわからないから食べないけど、なんかコイツおいしそうじゃね? 的なその辺に生えているこういうキノコ。絶対食べないけど、なんかおいしそうなんですよね... 2017.12.30カメラ
カメラ★OLYMPUS Stylus 1の手振れ補正機能 手短かレビュー その4(初出:2013/11/30)あまり期待していなかったのに、これは嬉しい誤算でショー その1手振れ補正はかなり強力。600mm相当(というか300mm相当)を手持ちで制御出来る!私はISO1600、全然オッケーなので。... 2017.12.30カメラ
カメラ★OLYMPUS Stylus 1 の、内蔵ストロボ…… 手短かレビュー その3(初出:2013/11/30)まだ使い込んではいないので適当なのですが、一つ意外に思った事挙げておきましょう。内蔵ストロボ。ついているのは◎なんですが、ポップアップさせて思わず吹きましたね。これだけしか上がらない。お前... 2017.12.30カメラ
カメラ★OLYMPUS Stylus 1 水準器に新機軸 手短かレビュー その2(初出:2013/11/30)これは地味だけど、大きなトピックだと私は思う。OLYMPUSがまた水準器に新機軸を。真上、真下モード搭載っすよ!新しい、SONYとかニコン的な水準器モードを搭載しているだけでなくて、それを... 2017.12.30カメラ