趣味と暮らしにまつわる「モノ」に一喜一憂するブログ

2018-01

VOLVO XC60

★XC60 オドメーターが20000kmを越えました

先日の愛媛で行われた「サイクリングしまなみ」からの帰路、オドメーターが20000kmを越えました。(初出:2016/11/01)購入後ざっと2年。少し前までは保有していた二台の車を合計しても年間5000km以下、ヘタすると3000km以下の...
自転車

★GARMIN VIRB XE 使用感

初めての本番は昨日の「サイクリングしまなみ」でございました。(初出:2016/10/31)取り付け場所はコックピットというかライブな雰囲気を画面上に出す為にサイクルコンピュータ画面を入れる位置に設置したのですが、ご覧の通りEDGE 1000...
自転車

★ビワイチ完走

7/15(土曜日)に琵琶湖一周ライドに挑戦してきました。(初出:2017/07/17)出発準備風景。いろいろ候補を考えていたのですが、結局JR堅田駅近辺の有料駐車場を起点に正しく反時計回りで出発する事にしました。琵琶湖大橋の展望スペース? ...
自転車

★アワイチ(ただし南淡107km)備忘録 全体を振り返って(総括)

良かった事から。(初出:2017/07/11)まず、今回はルートプランニング時点から準備をけっこう真面目に行いました。日程を決めたのも比較的早めでしたし、それなりの準備が出来た上での100kmロングライドチャレンジだったので、けっこう上手く...
自転車

★アワイチ(ただし南淡107km)備忘録 その8

撤収作業=休憩時間という事でもないのでしょうが、ゴールして少し経ち、駐車場を後にしようと思う頃には私の膝もなんとか歩行出来る程度には回復しました。(初出:2017/07/10)具体的には、ある程度(左足に)体重をかけても崩れない程度に回復し...
自転車

★アワイチ(ただし南淡107km)備忘録 その7

湊あたりを起点とする淡路島北西部、というかほぼ西側を走る海岸線の道路は「淡路サンセットライン」と呼ばれています。(初出:2017/07/10)名称の由来はもちろん、西海岸だからでしょう。でも東側を「淡路サンライズライン」と呼ばないのはなぜで...
自転車

★アワイチ(ただし南淡107km)備忘録 その6

G.エルム……じゃなくて福良港を後にした我々に立ち塞がるのは四番目、つまりは最後の峠群です。(初出:2017/07/10)実は前回、私はこの峠に向かうアワイチルートにスムーズに乗れずルートロストをしております。道なりにまっすぐ走っていたらい...
自転車

★アワイチ(ただし南淡107km)備忘録 その5

二つ目の峠地帯を抜けると下りきった先がT字路になっています。(初出:2017/07/10)どちらに行っても中間目的地の福良港に行けます。ここで脚が終わっていたら平坦基調の右へ。アワイチの峠地帯を取りあえず全部平らげるつもりなら左へ進む事にな...
自転車

★アワイチ(ただし南淡107km)備忘録 その3

いわゆる「アワイチ」それもフルの一周150kmに於ける「山岳地帯」は南淡のみと言っていいでしょう。(初出:2017/07/10)今回はその南淡をそっくり一周するわけで、「山岳地帯」はまるっと制覇する必要があります。そのアワイチにおける山岳地...
自転車

★アワイチ(ただし南淡107km)備忘録 その4

モンキーセンターがある淡路島南端の海岸線沿いの道路は平坦基調路です。しかし、平坦だから走りやすいようでいて実はこのルート、サイクリストの体力をけっこう奪う仕掛けを持っています。(初出:2017/07/10)というのもこの辺の路面はコンクリー...
スポンサーリンク