趣味と暮らしにまつわる「モノ」に一喜一憂するブログ

2018-01-08

ホノルル・センチュリー・ライド

☆2017ホノルルセンチュリーライド( HCR)旅行点描 18(最終回)

永遠にも等しい拷問時間を経て、KIXへ到着。(初出:2017/09)KIXの駐車場に駐めてある愛車は普通にゲートオープン。去年はバッテリが上がっててorzだったのですが、今年はドライブレコーダーとレーダー探知機の電源ケーブルを引っこ抜いて不...
ホノルル・センチュリー・ライド

☆2017ホノルルセンチュリーライド( HCR)旅行点描 17

出発の朝。(初出:2017/09)聞き慣れないダニエル・K・イノウエ国際空港のチェックインカウンター付近はご覧の通り、HCR帰りのバイクが場所を占領しておりました。ちなみにこれは一部です。去年と比べると、いい加減な感触ですが、ダンボール箱系...
ホノルル・センチュリー・ライド

☆2017ホノルルセンチュリーライド( HCR)旅行点描 16

世界で最も有名な? 人工ビーチ、ワイキキビーチです。(初出:2017/09)が。今回は一度も足を踏み入れませんでした。個人的には一度行けばもう充分であまり興味がない場所というのもありますが、砂まみれになるのがイヤなので。時間のあいた昼下がり...
ホノルル・センチュリー・ライド

☆2017ホノルルセンチュリーライド( HCR)旅行点描 15

タンタラスの丘の展望台からもう一枚。(初出:2017/09)市街地の向こうにダイヤモンドヘッド。その上? に水平線。そして空。午前なので逆光となっており、私の腕もあいまってイマイチな写真ですが、実物を見るとけっこう絶景感がある場所です。公園...
ホノルル・センチュリー・ライド

☆2017ホノルルセンチュリーライド( HCR)旅行点描 14

タンタラスの丘からの帰路、少し遠回りながらホテルからバイクを漕いで5分ほどのところにあるマラサダ発祥の店と言われるレナーズでおやつをゲット。オリジナルマラサダと「今月のフレーバー」のパイナップルパフ(クリーム入りのマラサダをパフと言います)...
ホノルル・センチュリー・ライド

☆2017ホノルルセンチュリーライド( HCR)旅行点描 13

HCRの翌日の朝は、我々が「ワイキキの勝尾寺」と呼ぶタンタラスの丘までサイクリング。(初出:2017/09)最大斜度は20%を越えるところがごく一部(最後の最後あたり)にあったりと勝尾寺ルートより高いのですが、平均斜度や距離がおなじくらいか...
ホノルル・センチュリー・ライド

☆2017ホノルルセンチュリーライド( HCR)旅行点描 12

日本のライドイベントはHCRをお手本にして今日の発展? を見ているわけですが、そのライドイベントの本家であるHCRのいわゆるエイド食は本当にショボい。去年参加してマジでそう思いました。バナナの切り身とオレンジの切り身、そしてガリガリと噛み砕...
ホノルル・センチュリー・ライド

☆2017ホノルルセンチュリーライド( HCR)旅行点描 11

去年は下見のつもりで50マイル(という名前の90km)しか走りませんでしたので、我が家的にはHCRは今年が本番。(初出:2017/09)結局100マイル(160km)を規定時間内に走りきれる、という自信がないまま本番を迎えました。で、やって...
ホノルル・センチュリー・ライド

☆2017ホノルルセンチュリーライド( HCR)旅行点描 10

日曜日早朝。HCR本番です。(初出:2017/09)遠く向こうに見えているのがスタートアーチ。開会式の途中であります。
ホノルル・センチュリー・ライド

☆2017ホノルルセンチュリーライド( HCR)旅行点描 9

土曜日の夜はホノルルの縁日のようで、カラカウア通り(要するにホノルルの大繁華街の目抜き通り)が歩行者天国。(初出:2017/09)夕食はこの縁日? の屋台でなんか仕入れてかえろうと思って出かけたのですが、これまた人だかりと行列で即退散。な...
スポンサーリンク