カメラ★OLYMPUS STYLUS XZ-2 (初出:2012/12/02)で私が気に入っているポイント。それは、「テレ端で寄れる」こと。というか、テレ端でけっこう大きく撮れるのが◎だと思うんですよ。XZ-2の地味だけど、意外に誰も紹介してないけど、けっこう重要な「性能」だと思うんDE... 2017.12.27カメラ
カメラ★OLYMPUS STYLUS XZ-2 (初出:2012/12/02)XZ-1との一番の違いは……まあ、違いはかなりあるので一番二番の順列はあんまりいみはないのだけれど、ハードウェアとは違う「違い」が実は使い勝手に大きく影響しているわけで。そう、メニュー体系がPEN系になりました... 2017.12.27カメラ
カメラ★OLYMPUS STYLUS XZ-2 (初出:2012/12/02)なんだかんだで気に入っているXZ-2。で、相性問題の話。PQI Air……「このカードは使えまへん」です。まあ、E-M5もそうなんで、OLYMPUSのカメラとは相性が悪いって事で。素直にXZ-2公式カードのFl... 2017.12.27カメラ
カメラ★SONY SEL1018 (初出:2012/11/30)解像感チェック その2 望遠端(18mm)・ISO100・アイリス優先オートで撮影(手振れ補正off)・フォーカスポイント(中央部)等倍切り出しです・左からF4.0(解放)、F4.5、F5.6、F8.0広角端に... 2017.12.27カメラ
カメラ★SONY SEL1018 (初出:2012/11/30)解像感チェック その1 広角端(10mm)・ISO100・アイリス優先オートで撮影(手振れ補正off)・フォーカスポイント(中央部)等倍切り出しです・左からF4.0(解放)、F4.5、F5.6、F8,0細かく見... 2017.12.27カメラ
カメラ★SONY CyberShot DSC-RX1 (初出:2012/11/29)でいつもイライラさせられる事。というか、α77でもNEX-7でもNEX-5でもNEX-5NでもNEX-6でもα900でもα99でも!!!!!! 2017.12.27カメラ
カメラ★SONY SEL1018 (初出:2012/11/29)歪曲チェック。この手のCamera&レンズの組み合わせは補正前提という考え方をデフォルトと(私は)しているので、歪曲補正をしている本体生成のjpegファイルです 2017.12.27カメラ
カメラ★FUJIFILM X-E1 (初出:2012/11/23)とても良い点を。X-Pro1もX-E1も基本的な操作系はほぼ同じなのですが、一応X-E1のものとして、AFターゲットのサイズについて 2017.12.27カメラ