Categories: SQ5クルマ未分類

★【Audi SQ5 TFSI quattro】納車直後の感想文

にゃんぱす~(*’▽’)

我が家に新しいクルマがやってきました。

メキシコ生まれのドイツ車でっす。

Audi Q8(ちなみにコイツはスロバキア生まれのドイツ車)からの乗り換えです。

……ウソです。
いや、ウソじゃないんですけど。
Audi Q8はDEFENDER(ちなみにコイツもスロバキア生まれ。ドイツ車じゃないけど)が早めに引き取られたので「納車までこれに乗っといて」ってDEFENDERの代わりに置いていかれた、要するに代車なのでした(てへぺろ)。
つまりQ8から乗り換えたといっても過言ではない……よね?

というわけでまずは簡単な紹介を。

◎買い替えの経緯

今年(2025年)の5月に納車されたDEFENDERからの乗り換えです。
DEFENDERを所有していたのはわずか4か月。
結果としてDEFENDERは個人的に一番所有期間が短いクルマになりました。

さて納車されたばかりのDEFENDERなのになぜこんなに短期間に次のクルマに乗り換えるに至ったのか?
一言で(三事だけど)言ってしまうとこれ。

・「デカくて」「重くて」「取り回しが悪い」

こんなベーシックなことは理解した上で申込金を払って発注書にサインをしたわけですが……机上の理論と現場の間には予想以上の乖離があったということです。

・納車後、ディーラーからの帰り道の途中で既に「あー失敗かもな」と感じていた
・自宅マンションのブースに駐車する際に「あー、これは毎回ストレスだろうなあ」と感じていた
・同居人がマンションの駐車場に入れるのを拒否
・同居人が高速道路と幹線道路以外の運転を拒否

特に取り回しの悪さはいわゆる「ボディブロー」のように私のメンタルを蝕んでいきました。
自宅マンションの駐車場のゲートをくぐるたびに憂鬱な気分になるくらいですからね。
なので早い段階で「この状態で3年(DEFENDERに)乗るのは無理だな」と確信するようになりまして、そうこうしている間に「早期に買い替えるつもりなら早いほうがいいんじゃないの?」という判断に至りました。
ストレスを蓄積するより速めに解消しておこうということですね。

それからこれはDEFENDERをディスるようなイメージがあるのでブログなどには書かずに「墓の中までもっていこう」と思っていたのですが、備忘録も兼ねているので敢えて書いておきます。
実はDEFENDERは運転中はラクチンでいいクルマだったんですが……はっきり言って「あんまり楽しくなかった」んです。
これはもうDEFENDERがいいとか悪いとかいう話ではなくて私の好みとの相性問題なのでどうしようもありません。
つまり物理的なサイズによるネガがあって、かつ運転していてもあまり満足感がなく官能評価も低いとなると免許返納も視野に入れている老い先短いクルマ人生においてこのクルマとこの先3年近くも付き合うことは私にとって幸せなのか?と考えた結果でもあるんですよね。
要するに私とこのサイズのクロカン車とはミスマッチだったということです。
キャンプもオフロード走行も一切しない私はいわば丘オフローダー。そもそもが反合目的的なチョイスだったということを思い知った出来事と言えるでしょう。

さて、そういう経緯があり「買い替えよう」と家族会議で正式に合意がなされたのは納車後3か月めくらいでしたっけ。
そこからは早かった。
色々と調べたり試乗したりして2週間ほどかけてで候補車を絞り、最終的に日本に上陸したばかりの3代目AUDI Q5に決定。
決め手は「納期」とDEFENDERの「下取り額」でした。
納期についてはどれもクリアしていたので、つまりは下取り額が一番よかったAUDIに決めたということです。

○本当はQ5 TDIが欲しかった(/ω\)

私が希望していたのはディーゼルエンジンのQ5 TDIです。なのでずっとTDIで商談をしていたのです。
もちろん候補だったGLCも220dで話を進めておりました。(BMWは20d)

なお今回の候補車を絞るにあたり次の装備がついていることが条件でした。

・4WD
・サンルーフ
・シートヒーター
・シートベンチレーション
・ステアリングヒーター

実はもっと細かい要求項目があるんですが、上記の装備が備わっているクラスであればそれらは間違いなく装備されているレベルのもの、例えばメモリー付き電動パワーシートや360度カメラやACCなどは間違いなくついているものなので敢えて記載しません。

そしてこれに加えて条件が2つ。時間とカネの問題です。

・即納できること(できれば9月中に納車)
・DEFENDERの下取り額ですべて支払いをまかないたい(出来る限り追い金0円)

要求は意外にシンプルでしょ?
本当はもう少し小さいクルマにしたい気持ちもあったのですが、結構いろいろ調べた結果、現時点ではこれらすべての条件を満たした上で一番小さいクラスがDセグメントでした。
特にシートベンチレーションはCセグメントで装備しているクルマは限られており、あってもサンルーフや4WDの設定が無かったりとかPHEVだったりとかでコレジャナイ感があります。5年後くらいにはCセグメントまで降りてくるとおもいますが……いや、ひょっとしたら軽自動車に採用される方が早かったりして。

※実は契約した後で気づいたんですがCセグのVWの新型TIGUANにオプション付けると可能でした。私としたことが失態です。でもまあ見過ごしたってことはハナから「今回はDセグでいこう」という決め打ち気分だったので、無意識のうちにCセグのチェックが雑になっていたのでしょうね。でも「次」はちゃんと細かくチェックしますぞ。

で、結果として日本国内に車があって納車が早く上記すべての条件を満たしたAUDI Q5は当初もくろんでいたQ5 TDIという2リッターディーゼルターボエンジン搭載車ではなくSQ5 TFSI quattroという3リッターV6ガソリンターボエンジン搭載モデルになりました。

ディーゼル版だと「サンルーフはあるけどシートベンチレーションがない」モデルか「サンルーフはあるけどシートベンチレーションがない」モデルかのどちらかしか選択肢がなく、上記の装備がすべてついているクルマはその時点でSQ5しかなかったというストーリーです。

色については「黒か白かサヒールゴールドメタリックか」という三者択一でしたので黒嫌いで彩色好みの私は迷うことなく消去法でサヒールゴールドメタリックをチョイス。すると……。

「白と黒は0円ですが、サヒールゴールドメタリックは24万円のオプションカラーになります」
「そんなことだろうと思ってたよ!どちくしょーーーーーーーーーーーーーーー!」

ちなみにSQ5はサヒールゴールドメタリック以外のどの色を選んでも追加オプションフィーはなし。すなわち黒と白以外も0円です。
私は黒は好みませんが、もしも選択肢が「黒」しかなかった場合は何の問題なく黒を選ぶ覚悟はありました。黒の優先順位が最下位なだけで「忌み嫌っている」わけではありません。
とはいえ食わず嫌いで黒を敬遠しているんじゃないですよ?
過去に黒いクルマを2台も所有しておりました。

あ、ちなみに「サヒールゴールドメタリック」は「ゴールド」なんていう、なんかゴージャスで金キラ金な名詞が入ってますけど、実車はただの茶系ベージュのアースカラーです。
Q8のイメージカラーになってますのでAudiファンの方はご存じかと思います。
特にAudiのファンでは無かった私は知りませんでしたけれど。

名称的に考察するならバーレーンの有名な砂漠地帯の色にちなんだ色ってことですね。「サンドベージュ」なんていう陳腐な色名は使いたくなかったので何かいろいろこじつけて考えたんでしょうね。そういうの、嫌いじゃないですけどね。
でもバーレーンではサヒール砂漠の色を「サヒールゴールド」って言うんですかね?今度バーレーンの知人に聞いてみようっと。
あ、でもその前にバーレーンの知人を作らなくちゃ。

そうそう、写真を見ていただくとお分かりかと思いますが、ヨーロッパの動画や日本でもコンフィギュレーターには存在するSの証?であるこういう赤平行四辺形+Sバッジがついてないんですよ。

ということで、今回はここまで。
なにせ納車直後なので語るべき事柄があまり多くないんですよね。とはいえ短いながらも高速道路や山岳?ワインディング、市街地なども含めてWLTC系の全モードを走ってみたので、現時点での「第一印象」などをちょっとだけ。

○サウンドシステムがとても気に入りました。

新車なので全く鳴らし込んでいないのにも関わらず最初から「あれ?これは……」と思わせてくれたBang & Olufsenのサウンドシステム。バイオリンやチェロの音がハッとするくらいいいんですよ。
B&Oは初体験ですが、つまり私の好みに合う音だってことですね。「どうせハーマンカードンみたいなものだろうな」と斜に構えていた私は浅はかでした。
まだ新品?なので低温は「ボンボン」だし、高音域のクリアネスや中域の鳴りっぷりなどももう一声、ってな感じなのですが、これから上がっていくと思いますので後の楽しみなのですが、ともかく私がパッと聞いて「おお」って思ったのは基本的な鳴りの良さと音場の豊かさ。広いのに定位は比較的しっかりしていて聞いていて不自然にいじくられた感じがせず耳障りというか耳抜けがいいんです。吊るし?の状態で好みの音が鳴ってくれるのは大げさじゃなくて本当に望外の喜びで、これだけでSQ5の事が気に入っちゃった感じです。まとめると「ノーマルの状態でこんないい音が鳴るクルマは初めて」でございます。とりあえず突っ込んだUSBメモリはオーケストラ曲しか入ってないヤツだったので、今度はアニソンを鳴らしてヴォーカルの具合を楽しみたいと思います。

続く。

ちなみにDEFENDERと違って?すでに不具合があります。というか納車前から判明している不具合です……。
なんですが、それは日本に上陸した新型、つまりGU型S5/SQ5全車に出ているもので、要するに現時点では「仕様」と呼ばれる実害のない(?)不具合ですが、それについては次回。

 

Natsumi Amagase

【文書作成の以来、歓迎です】 口は悪いが愛はある? モノ好き(「物好き」ではない)のフツーのサラリーマン。 主にデジタルガジェット、時たま家電ネタが中心です。最近はややもすると自転車ネタに流れる場合も。 お問合せ先:natsumi%mono-ludens.com ※%を@に変えて送付してください

Recent Posts

★チャラ過ぎてキャンセル 【OLYMPUS PEN-F】

もしくは「私がOLYMPUS …

8年 ago

☆超合金 太陽の塔のロボ

予約してたモノが届きました。 …

8年 ago

★Panasonic LUMIX LX100

ファーストインプレッションにか…

8年 ago

★Panasonic LUMIX LX100 その2

ちょっと感心したところ(初出:…

8年 ago

★Panasonic LUMIX LX100 その3

menuをほじくりながら、「自…

8年 ago