にゃんぱす~(*´ω`)
我がDEFENDER 110 X D350ですが、ロングドライブに連れ出せておりません。
色々あるんですよ。親の介護とか親の介護とか親の介護が。
なので我が家恒例の「納車、即、泊りがけロングドライブ」はDEFENDERではできませんし、予定も組めません。
これはアレです。高齢により恒例がなくなる、みたいな?
とはいえ納車直後のフィーリングを忘れないうちに文章化しておくことにします。今回はとりあえずサラっと表層部分のみ。
とても素晴らしいクルマだと思います。
不具合がなくまともに動いていれば、ですが。
いや、誤解のないように言っておきますけど(まだ)不具合は出て(見つかって)ませんよ?(^^;
身構えながら乗ってますけど……。
不具合はさておき、このDEFENDERに出合えたことはクルマ好き、しかもSUVにもクロカンにも拒否感がない系クルマ好きとして幸運幸だと思いました。
私をクルマ好きに産んでくれた母上には感謝。
私をクルマ好きでいさせてくれた同居人に感謝。
そんな感じでDEFENDERを運転していると幸せをしみじみ感じます。
なんというか、好みとか相性ってあるじゃないですか。
その点DEFENDERって私の好みというか性癖?というか「今の私が」求める「こういうクルマに乗りたいんだよね」的な欲求ベクトルに寸分たがわず一致した「乗り味」を持ち合わせているクルマなんですよね。
Macan GTSは今でも素晴らしいクルマだと思っていますけど「今の私が」求める「こういうクルマに乗りたいんだよね」的な欲求ベクトルとは違う方向のクルマだったんですよね。
認知症が進んできてわかりやすく言語化するのが困難なんですけど「今の私」はクルマの持っている味みたいなものをじっくりと味わうようなドライブをしたがっているんですよね。
そんな私にシンデレラフィット?してくれるのがDEFENDERの乗り味であり、持っている世界観みたいなやつなんだと思うんです。
なのでまったく飛ばす気にならない。「のんびり行こうぜ感」でゆるっとルルっとステアリングガスペダルに足をおいております。
この幸せがずっと続くことを心から願いつつ「総論」を終えたいと思います。
続いて各論に参りましょう。
まだそんなに距離を稼いでなくて理解が深まっているわけではないので現時点での表層部分をなぞった時点での各論のまとめとしてはこんな感じです。
・外から眺めた感じ → いい
・ドアを開けた時の感触 → いい
・ドアを開けた時に見えるキャビンの佇まい → いい
・乗降性 → ヤバめ。あと何年乗り降りできるんだろう?感がハンパない
・シートの座り心地 → いい
・ドアを閉じた時の音 → いい
・コックピット周りの風景 → いい
・シートベルトの感触 → ペラっとしている
・ドライビングポジション → 良すぎる
・視界 → いい
・エンジン始動 → いい
・ステアリング回りのレバー類の感触 → いい
・ATセレクターの操作感 → いい
・ATセレクターの操作性 → いただけない
・0発進 → いい
・ステアリング → でかい
・ステアリングフィール → いい
・遮音性 → いい
・乗り心地 → いい
・ハンドリング → いい
・ディーゼル感 → なし
・マイルドハイブリッド感 → 意外と感じる
・オーディオの音質 → ノーコメント。エイジング後に評価
・純正カーナビ → イラっとする
・インフォテインメントシステム → がんばりましょう
・車内収納 → いい
・ACC → いい
・燃費 → いい
・車庫入れ → ヘルモード
という感じです。
次回から各論についてじっとりねっとり?掘り下げていこうと思っています。
100点
ネガはいろいろありますが、購入時に織り込み済みで、そのネガ度(?)も想定通りだったので減点なし。
それよりも購入時に想像していた以上の満足感あり。
なので100点満点。
今後はDEFENDERを運用する場面においてボディの物理的な大きさを許容し続けることができるのか、はたまた「もうかんべんして」という日が来るのか、それが問題でしょう。
あとは不具合ですね。
ここまで不具合を期待するクルマが過去にあっただろうか?って思うくらい腕まくりして不具合の発生を心待ちにしております。