2017年にMAVICが発売したロードレーサー用チューブレスタイヤとホイールの組み合わせ、いわゆるUSTの第一弾がSKYRIUM PROとKSYRIUM ELITEでした。
私はおそらくエンドユーザーとしては日本でも初っ端に導入した一人ではないかと思います。
少し悩みつつも、私が選んだのはELITEの方。
その時の経緯やインプレッションなどは過去記事にありますので、よろしければお読みください。
ちなみにMAVICはホイールとタイヤがセットで販売されていまして、PROとELITEではリムとタイヤは同じです。
ここ数回の朝練でわかったのですが、1日で結構空気が抜けていました。
我が家は2台とも同じタイミングでホイールをMAVICのKSYRIUM ELITE USTに入れ替えたのですが、空気漏れが多いのは一本のみ。
私の後輪です。
これはおそらく、ですがシーラントの注入量が一番少なかったホイールではないかと推理しています。
何しろチューブレスタイヤを初めて導入したもので、シーラントの注入作業で少し手間取りました。
最初にやったときは多少漏れたりこぼしたりしたのではなかったかと。
その最初に入れた一本が私のバイクの後輪だったような気がしております。
もともとシーラントは時間が立つに連れて蒸発し、タイヤ内部やリムの内側に個体としてへばりつくシロモノなので、私の後輪は早めにその役目を終えたのでしょう。
そもそも1年毎にシーラントのメンテはやらねばならないような、そういう手間があるのがチューブレスタイヤの宿命です。
そういうわけで、素直にシーラントを入れることにしました。
面倒なのでタイヤを取り外してリムとタイヤを洗浄してイチから入れ直す、という手段は取らず、単にシーラントを新たに入れることにしました。まあ、追加注入ですね。
3回目の注入時には外して洗浄しようかと思っておりますが……そのときになったらまためんどくさいから追加注入しちゃうかもしれません。
まあ、その時はその時。
とりあえず一回目の追加注入の具合を見てからにしましょう。
前回はMAVICのシーラントのボトルをタイヤのバルブに直接突っ込んで入れましたが、これが一気に入らず、ちょっとづつという感じで結構時間がかかる作業でした。
なので、その時、心に決めたことを今年は実践することにしました
それが、シリンジ、つまり注射器の導入です。
ただし、医療用ではなくエア抜き用。それだとバルブと接続する為のチューブが同梱されていて面倒がないようです。
シリンジには目盛りもついていますし、注入量も正確に計れます。
前回はボトルの目盛りを参考にしながらだったので結構いい加減。
なので注入量にばらつきがあったのではないかとも思われます。
Amazonでシリンジを検索すると、結構な数が出てきます。
考慮すべき項目は、容量と付属するビニールパイプの直径。
手持ちのMAVICのシーラントの説明を読むと、私が使っている25cのロードレーサー用タイヤだと1本あたり30ml入れよ、と書いてあります。
120ml入りなので、これ一本でタイヤ4本分。つまり我が家の2台分がピッタリまかなえます。
ということなので我が家では30mlが計れるシリンジであること。
ピッタリでもアレですが、無駄に容量が多いのも使いにくいでしょうし、そのへんのバランスを考えて選ぶ必要がありそうです。
そして付属するビニールパイプの直径(内径)
実際問題として、ビニールパイプの内径はシリンジの先っちょの太さに依存します。
それからビニールパイプは多少伸びますから、バルブより太い、つまりオーバーサイズを選ぶと漏れます。少しだけ小径のものがベストでしょう。
それらの条件を頭におきつつ見つけたのがこれ。
容量35ml
ゴムチューブ内径4mm
モーターサイクルのエア抜きに使うものいうことなので、多分ピッタリではないかと判断しました。定価は500円で価格も手頃です。
いやあ、去年もこれでやりたかったです。
というくらいイージー。
きちんと30ml計れますし、注入も一瞬で終了です。
4本分の作業もあっという間。
いやあ、楽ちんすぎて来年も中の清掃はせずに追加で済まそうかな、などと考え中。
四年目はタイヤ自体を交換する必要がありそうですし、だとしたら重い腰を上げる理由になりそうですし。
これについては少し長めに様子を見たほうがいいと思いますが、一応、充填後一週間経った時点では、後輪のエア抜けについては完全に治っていました。
※他のタイヤと同程度の減りに戻りました。